麻のテーブルランナー
 
洋間にも合うような デザインにしてみました。
 
この長さがとてもいいです。
 
 
イメージ 1
 
さくらの散りばめてある柄に
 
目立ちすぎないような色を入れてみました。
 
たまに藍染めのなかに色を入れます。個性的な
 
テーブルセンターができました。
 
主人は色を入れない方が好きなのですが***
 
 
 
イメージ 2
 
 
子どもの頃、よく塗り絵をしました。
 
その感覚で好きな色を適当に入れて行きます。
 
イメージ 3
 
韓国で食品を蒸す時に使う丸い麻。
 
肉まんの下などに敷いて使うのだそうです。
 
藍で染めてみました。
 
飾ってもいいし パンなどをのせても使えますね。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
シルクオーガンジーを藍染した布を
 
裂いて裂き織をしてみました。
 
軽くて柔らかい手触り。微妙な色は藍染の濃淡です。
 
 
 
イメージ 5
 
手紬の糸を使って織った布を使い
 
あたたかいやさしいワンチャンが
 
できあがりました。
 
(「織にふれ」のグループの作品です)
 
イメージ 6
 
昨年好評だったふくさは
 
今年は布にこだわって作りました。
 
高級感ありますよね。
 
ひとつあればいい物だから
 
気に入った物が欲しいです。
 
 
 
イメージ 7
 
母の黒の羽織から作りました。
 
 
 
イメージ 8
 
裏布もぴったり。
 
羽織をほどいたままにしたあったのですが
 
やっと形になりました。
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
*****************************************
*ニヤッとシリーズ*
 
イメージ 10
 
 
どんな子ども達も
 
みんな
 
な・か・よ・し