宿泊したホテルのそばで 朝市が開かれていました。
 
活気のある路地は主に食料品が売られていました。
 
 
イメージ 1
 
 
暑いホーチミンでは この帽子をよく見ます。
 
(中に頭に合う輪がありその輪だけが
頭に当たるので、風通しが良く涼しいのです)
 
野菜や香辛料をザルに入れて売ってました。
 
 
 
イメージ 2
 
 
干しえびやスルメです。 だしを取るのでしょうか。
 
柔らかくておいしそうなイカお酒 日本なら熱燗にあたりめ いいですね。
 
 
 
イメージ 5
 
お米はポリバケツに入れて販売。
 
ホテルの朝食に おかゆやチャーハンなど
 
お米は主食です。
 
 
イメージ 6
 
 
ベトナムと言えば フォーですよね。
 
お米から作る半透明の平麺です。
 
鶏のスープや牛のスープに麺をいれ
 
山のようにハーブを入れて戴きます。
 
生の赤いとうがらしを入れて食べました。
 
スープもピリピリと辛く ハマッてしまいました。
 
和風にもアレンジできます。
 
 
イメージ 7
 
 
魚屋さんは 金たらいに 魚やえび
 
いか を入れて並べています。
 
まだピチピチと飛び跳ねて生きのいいこと。
 
 
イメージ 10
 
えー 何これ カエルです。
 
エビやいかと並び 魚屋さんで買えます。
 
逃げないように 二匹いっしょに ウエスト同士を縛ってありました。
 
 
イメージ 8
 
 
これは 野菜の漬物です。
 
イメージ 9
 
食品に混じり マスクのお店です。
 
色柄ともに カラフル 
 
可愛いマスクが沢山ありました。
 
バイクに乗る時には 必需品
 
 
イメージ 11
 
もとフランス領だったので
 
街にはヨーロツッパを思わせる建物も沢山ありました。
 
パンもおいしく フランスパンは
 
街のあちこちで このように売られています。
 
帰りにスーツケースの中に1本買って帰りました。
 
ベトナムの食べ物は おいしいです。
 
我が家も 生春まき フォー を
 
メニューに加えてのげし風 ベトナム料理を楽しみたいです。
 
**************************
ここからは、のげしのおじちゃんが書きます。
 
中断していた工房製作
再開しました・・・
 
いつ完成することか・・妻もあきらめ顔・・・
 
あと2年くらいと言っています・・・
 
イメージ 12
 
 
先に8畳を完成させることにしました。
 
天井作業を夏にすると暑いので、
 
この時期に完成させます。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
+++++++++++++++++++++++
 
ニヤッとシリーズ
 
イメージ 4
 
 
「ハイ!ポーズ」
 
最高の笑顔だニャー