トルコ旅行の目的の一つだった
トルコ絨毯のお店です。
シルクと羊毛がありました。

沢山の繭から絹糸を紡ぎ
草木染(花や草木)で糸を染めてありました。
茜 藍 杏 などから
染めるそうです。
詳しいことをきけなかったのが残念でした。

絨毯の織り方を説明するときに使った図です。
トルコ絨毯は下のリボンのように経糸に二回(右と左)から
絡めるのが特徴とか

織り機の上に使う色の糸がかけてありました。
デザイン画を見ながら経糸に色糸を絡めて
カッターナイフで1cmくらいに切り
あとから短く切りそろえます。

縦二本にからめているところです。

織り方の説明が終わったら沢山の絨毯をみせてくれました。
茜と藍のコントラストがとても
美しい羊毛のおおきな絨毯です。
深いエンジの茜色に感動です。

これも羊毛です。
羊のそのままの毛の色を
使いデザインしてありました。

シルクの絨毯です。
見る方向により色が変化します。
草花のデザインが多く癒されます。

沢山の色が使ってあるのに落ち着いた
シルクの絨毯は友人宅の玄関に・・・・
品物は自宅まで送ってもらえます。

トルコの絨毯もすてきでしたが
わたしはキリムと呼ばれているもう少し
カジュアルな平織の布にはまってしまいました。
今週からまた元気に復活
二月いっぱいは貯めていた毛糸でマフラーを
織るつもりです。
白の太めのスラブ糸に
前回と同じシルクモヘヤのグレイの
横糸を使います。
おもしろくないので所々
太いグレイの糸を入れてみます。

+++++++++++++++++++
ちょっとニヤとする画像シリーズ

ぼく:ママ タイタニックしようよ
タイタニックはぺんぎん達にも
超人気のようです。ハイ






