前回写真を忘れてました。
皇帝ダリアの花です。
高さ2メートル以上 存在感があります。

ピンクがかった薄むらさきの大きな花を
沢山つけます。

まるで 皇帝ダリアの花の色
と表現した ストールです。
ピンクともむらさきとも言える品のある色
この色は 下の梅ノ木についている
うろこ状の
苔を発酵させて 色を出します。
ちょっと想像できませんね。

光沢のある シルクウールのストールは
茜で綺麗な赤をそめました。
主人でも使えそうな色です。

これから出番が多くなる
ゴールドの入ったゴージャスなストールは
栗で渋いグレイがかった茶に染めてみました。
どんな色の洋服にも いいですね。

昨年の上海の旅行で寄った
シルク店で見つけたカシミヤとシルクのストール。
ペイズリーの織柄をだすため
薄いベージュに栗で染めました。
今年はベージュで 使い
来年は また考えて濃い色に重ね染め
をしてみようかな と思っています。

シルクのオーガンジーで
ストールを入れる袋をつくりました。
食事をする時など ストールがじゃまになりますよね。
その時この袋に入れてバックに・・・・
ストールにひっかき傷や汚れが付かない
おしゃれな 便利グッズです。
中が見えるのも 嬉しいです。


(ここからは のげしのおじちゃんが書いてまーす)
工房は少しづつ進んでいます。
棚の壁板が完成。
天窓の設置もしました。

冬は寒いので左側天窓のように窓を閉めます。
夏には窓を右側のように開けます。
桟だけ見えますがここには
網戸用の網を取り付けて
網戸にします。

この壁には全面柿渋を塗布しました。
左側に色の違いが見えますが
柿渋塗布の途中がわかりますね。
少しづつすすめます。