2週間ぶりに工房に行きました。
沢山の花が付いていた栗(sweet chestnut)の木には
小さな栗の実がついていました。
秋に茶色くなった栗のイガで
草木染をするのが
楽しみです。がこの緑のイガで染めると
ゴールドに近い色になるので
夏に染める予定です。

昨年の株から今年も花が咲きました。
ブルーサルビア(blue salvia)

初夏の緑の庭に華やかな大輪の
オリエンタルリリー(oriental lily)が咲きました。
子供の顔位の大きさです。

節電エコ用に植えた
朝顔(morning glory)が咲き始めていました。

お隣のおばあちゃんから
2年前に赤と黄色の株をいただきました。
花の名前を調べると
ヘメロカリス(hemerocallis)でした。
日光キスゲなどのキスゲ類です。

毎年植えているヒマワリ(sunflower)が
草の中でも
たくましく育っています。

赤 白 黄色 紫と初夏の
庭を彩ってくれていた
グラジオラス(gladiolus)です。
今のところなぜか
今年は赤だけ咲いていました。
作品展用のタペストリーと
一緒に写真に収めました。

#############################
蚕も無事繭を作りました。
これは我が家の繭です。
園児に手渡すために
繭はトイレットペーパーの芯に
作らせると娘から聞き
急いで芯に入れましたが
数個は三角の部分にすでに
繭を作っていました。

誰が教えるでもないのに
上手く繭を作ることには
ただただ感嘆です。
