私の親指ほどになった蚕が
 繭をつくりはじめてます。
 
おせじでも可愛いとは言えない虫です。
(主人は可愛いと言っていますが。。。)
 
イメージ 7
 
せっかく作り上げた繭から
私たちはシルクの糸を取るのですね。
一つの繭から何メートルの糸が取れるのでしょう?
(ネットで調べるとなんと1300m~1500mと書いてあります)
その糸を紡ぎ織って、ストールになります。
「シルクストール」
かいこを飼ってみると
一枚一枚が愛おしくなりました。
 
イメージ 1
 
綺麗に透かしの入ったシルクストール
取りたての人参の葉で染めました。
元気の出るビタミンカラーに染まりました。
 
 
イメージ 2
 
薄いシルクオーガンジー
「びんろうじ」で染めてみました。
おしゃれな大人の女性に合いそうです。
 
イメージ 4
 
同じストールです。
人参の葉です。
エキゾチックな感じですね
 
イメージ 3
 
シルクコットンのストライプの入った
ストールです。
スオウで染めました。
深い色合いの赤がきれいです。
 
 
 
イメージ 5
 
シルバーの糸が織り込まれている
シルクストール
同じスオウ染めです。
媒染を変えたので黒にシルバー
がとてもよく映えます。
 
イメージ 6
 
シルクレーヨンのストールを
大好きな紫色
ログウッド染めました。
 
9月の作品展に向けて
一枚一枚のストールに
どんな色がいいか
考えながら草木染を楽しんでいます。
 
蚕を飼ってみるとシルクは
大事にしなくてはいけないと思っています。