梅雨の合間にお日様が顔を
出したので柿渋染めを
しました。

椅子のカバーに使います。
布を柿渋に浸しシワを作り
お日様で乾かします。
お日様が当たったところが
濃く発色します。
数回同じことを繰り返し布全体が
むら染めになるようにします。

これを石灰で媒染すると
黒ぽいこげ茶色になります。
(下の写真ではその色がわかりにくいですが
紅茶の色からコーヒー色に変わったイメージです。)

これから暇を見て椅子カバーに仕立てる
予定です。

厚手の木綿の布に牡丹を染めた布で
袋に仕立てました。
40x50cmの大きい袋です。

洋裁教室に出かけるときに
活躍します。
#############################################
娘が勤めている園で育てているカイコです。
土曜と日曜は園がお休みのため
このカイコを、我が家に
持ち帰ります。

このカイコにおご飯を主人が
せっせと与えています。
クワの葉を与えるだけですが。。。。。。

長さ5mm位だったものが
10日で2cmくらいになりました。
5回脱皮したら、繭を作り始める
のだそうです。
その繭を作るための
部屋が必要になるとか。。。
あと2週間で繭をつくる
予定とのことです。
DIYでそれまでにできるか心配です。