10月23日は横浜地域の留学生の母親運動の一環として、川崎民家園へのハイキングに行きました。
お母さん12名、留学生21人参加しました。
雨天なら中止でしたが、朝6時まで降った雨もあがり、決行することにしました。本当にハラハラドキドキでした。
遅刻者もなく(以前は1時間遅れはヘッチャラな留学生もいたのですよ)
待ち合わせの駅で全員集合し、約15分歩き現地に到着しました。
(ハイキングと言う程の歩きではありませんね)
全員で日本そば屋に入り、そばアレルギーの学生もいなくて(事前調査済ですが)別メニューの用意も不要で助かりました。
 
昭和初期の日本家屋に興味深々の子、竹細工や木工工作、漆喰球を作って表面に漆を塗ってピカピカにする球作り等で楽しい1日を過ごしました。
 
「研究成果が上がらず落ち込んでいたが、ここで楽しい1日を過ごすことにより心のリフレッシュができ、元気を取り戻した」と言ってくれた学生もおり、このような活動は今後も必要と思いました。
 
今度は我が家でクリスマスをしましょうね。
我が家のダッチオーブン料理はおいしいですよ~。。。
 
 
イメージ 5
家族毎に同じテーブルでおそばを食べました。
勉強ばかりするからみんなメガネです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1これがピカピカのカラー漆の球です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
木工細工の様子です。
事前に板は切断してありますので、組み立てて釘を打ちを体験します。その後バーナーで表面を焦がして、木目を出します。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
はい、出来上がりの小物入れと球です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4全員でポーズ。