・メタタグ(metaタグ)の正しい記述方法は? | ガンガン検索上位表示するSEO対策講座!SEO対策事例5,100件超!

ガンガン検索上位表示するSEO対策講座!SEO対策事例5,100件超!

SEO対策事例5,100件超!これだけは絶対に押さたい!自分でできるSEO対策、被リンクを集める方法、アクセスアップ術を紹介します。

こんにちは。
「SEOコンサルタント」の昆野です。


今日は、メタタグの設定方法に関して紹介します。

現在、メタタグの設定はSEO上あまり重要な要素ではありません。設定しないよりはしてあった方がまし、という程度のものですが簡単に修正できる部分でもありますので、正しく設定しましょう。

メタキーワードには、上位表示を狙いたいキーワードを半角コンマ区切り「,」で1~5ワード程度を設定します。キーワードの数はあまり欲張りすぎず、少なめに設定を行いましょう。

また、複合キーワードで上位表示を狙いたい場合、メタキーワードにも複合キーワードで記述を行います。


(例)「ダイエット 評判」と「ダイエット 口コミ」で上位表示を狙いたい場合

メタキーワードには、

<meta name="Keywords" content="ダイエット 評判,ダイエット 口コミ">

というように設定を行います。


尚、半角スペースと全角スペースは同様にみなされますので、どちらで設定してもかまいません。同一サイト内でもページによって狙いのキーワードは変わってきますので、ページごとに別々のメタキーワードを設定するのが正しい方法となります。

同様に、メタディスクリプション(サイト説明文)に関しても、ページごとに別々に設定するのが正しい方法です。


メタタグやメタディスクリプションなどのサイトの内部要因は、SEOの中でも比較的簡単に改善が可能です。

ぜひ実践してみましょう!