今日は大好きな宝塚歌劇団に所属されていた

花組トップスター 柚香光さん

在団最終日(これをラストデイと言います)でした。

 

あいにく我が家は介護者がいるため

ライブ配信にて楽しみました。

 

実はこの作品。

 

兵庫県宝塚市(ファンの間ではムラという)で2回。

      ダウン

東京の日比谷の東京宝塚劇場にて1回。

 

「劇場という空間」の中で生の舞台を観ております。

 

 

故に臨場感が伝わってくるので

「ライブ配信」もより楽しむことができました。

 

 

さて、宝塚。

昨今、いろいろマスメディアを

騒がしておりますがアセアセ

今回は加点法の視点で

注目したいと思います。

 


この宝塚歌劇団は、生徒すべて

在団期間に「限りがある」というのが特徴です。

(未婚女性に限る、というのが原則です)

 

ファンは「男役」「娘役」に

憧れの気持ちを込めて

支持される方が多くいます。

 

要するに、

今流で表現するならば、

推しを追いかける方が多く見られます。

 

タカラジェンヌでいられる時期が

限られているからこそびっくりマーク

 

その気持ちが燃え上がり

熱くなり

はたまた、ごきげんになるのでしょうびっくりマーク

 

 

さて、こちらに取り上げるからには

断捨離との共通点を挙げなくては

話がまとまりません。

 

あまり使わない頭でよくよく考えますと、

その生徒さんたちの存在そのすべて

期限があることが

美徳(ダンシャリ風だと美意識)に映るのかな、

と思うようになりました。

 

だからこそびっくりマーク

制限ある推しに可能なモノ

(時間・エネルギー)で

投資するのです。

 

推しは推せる時に推せ!

 

この言葉、私にとって

とても眩しい言葉です。

現在、介護で物理的制約

(もちろん調整する時もあります)

自由はききません。

 

な・の・で!

 

好きなヒト(興味あるモノ)が

できたのなら

その気持ちに素直になるのは

とても素晴らしいことなのです。

 

 

✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-✴︎-

 

 

やましたひでこさんは

断捨離トレーナー講習でもおっしゃられていました。

 

人間は、移動した分だけ「幸福感」を得られると。

 

 

推し活するのに交通費かけて移動し

その現場まで足を運び、

生の空間(劇場)で体験すること。

これすなわち幸せに値するなり。

 

その体感したことで、仕事や子育てなどの

日常生活の潤滑油になるのです。

 

やはり癒しは必要ラブラブラブラブラブラブ

ある種、推し活は生活をスムーズに進めるにあたり、

必須アイテム化されていると思うのですラブ

 

 

なので、今回柚香光さんという

大スターが去って行かれても

私のタカラヅカ愛、まだまだ続きますラブラブ

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

クリックして応援してもらえますと励みになります。 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村 

アップ  アップ  アップ

 

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

アップ  アップ  アップ

 

最後までお読みいただき嬉しいです。  

改めて感謝いたします。 ありがとうございました。

 

 

 

イベントバナー