こんにちは桜

 

今、寝る前に娘達に読んでいる本本「赤毛のアン」。

 

幼稚園生の次女が、

ニコニコ「お母さん、今日もあれ読んで!トカゲのアン!」

 

爆  笑「私の大好きな本がっガーン

 

 

 

幼稚園生の次女にひひが春休みに入りました。

小学2年生の長女ニコニコは休校で一足早く長〜いお休み中。

 

さ〜、春休みですよ〜音譜

 

けれど、いつもの長期休みとは違って、

何する?どこ行く?とワクワクして春休みの過ごし方を考えることが

ちょっぴりできないショボーン

 

それだったら、お家の中では思いっきり遊ぶしかな〜い!!

 

 

早速、娘達二人で朝から遊び放題音譜

 

我が家はおもちゃをリビングに置いているので、

リビング全体が遊び場と化します。

 

遊んでいる間は、おもちゃをどんなに広げようが散らかそうが

あまり口を出さないようにしています。

 

 

「一つのおもちゃで遊んだら、それを片づけてから次のおもちゃを出してむかっ

 

と言いたくなりますが、

 

娘達ニコニコにひひが遊んでいるのを見ていると、

レゴブロックとお人形さんを組み合わせて遊んだり、

おままごとと積み木を組み合わせて遊んだり・・・。

 

違う種類のおもちゃをどんどん組み合わせて楽しそうに遊んでる〜ニコニコ

 

ということで、遊んでいる最中は自由にさせてます。

 

(これがいいかどうかは分かりません。あくまで我が家のケースです。)

 

その結果、まあ散らかる散らかる爆  笑あせるあせるあせる

 

 

タイミングを見て、お昼ご飯やおやつの時間の前などに

片づけをするように言います。

 

娘達ふたりで一気に片づけスタートビックリマーク

小学2年生と幼稚園生なので私が手を貸さなくても

自分達だけで片づけ完了チョキチョキ

 

片づけ終わったらおやつを食べてよし!

 

 

おもちゃを片づける定位置をきちんと決めておくことで、

娘達だけできれいに片づけができますキラキラ

 

 

 

毎日のこの片づけができるようになるには・・・、

 

 

くまクッキーまず今持っているおもちゃ全部を1ヶ所に集めて、

 どれだけおもちゃを持っているかを実感。

 一つひとつ手に取って

 好きなおもちゃはどれか、

 もう遊ばなくなったおもちゃはないかをチェックサーチ

 使わなくなったおもちゃは処分。

 

くまクッキーその後、同じ仲間で集めて

  (お人形、パズル、お絵描き、おままごとなど)、

 取り出しやすく片づけやすいように

  (ぎゅーぎゅーに詰めない、細かく分類しすぎないなど)

 全てのおもちゃに定位置を決めてあげる。

 

くまクッキー定位置を覚え、慣れるまでは一緒に片づけをする。

 

 

ということをやってきました。ニコニコニコニコにひひ

 

こんまり®︎流片づけを子供でもわかるように説明しながら実践音譜

 

 

これで、長い春休みもイライラせずに親子で楽しく過ごせる〜!?ウインク

 

 

 

子供に片づけしなさい!という前に

お父さんお母さんが片づけのやり方を知っていることが大事です上差し

 

 

こちらにも我が家のおもちゃの片づけについて書いています。

おもちゃの片づけは子供目線で!我が家のブロック収納方

年の始めにおもちゃの片づけですっきり!

子供の片づけは楽しみながら!が大切

 

 

 

マンツーマン片づけレッスンのモニターレッスンについてはこちらダウン

こんまり®︎流片づけレッスンモニター募集中!

 ※春休み期間中はお休みしておりますが、

  お問い合わせやお申し込みは受付中ですので、お気軽にご連絡ください♪

  ※特別価格のレッスンモニターは3月末までの募集です。