【国宝】 金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)復元品を実物と並べて公開 【さきたま史跡の博物館】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

2016-01-24 20:38:42

今日の読売新聞朝刊(埼玉面)に行田市関連の記事が!目


" 国宝鉄剣の復元品 公開

          行田の博物館 古墳時代 技術力高く "


どうやら金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん) の復元品が実物と並んで展示されているようです。


埼玉県立さきたま史跡の博物館パルテノン神殿http://www.sakitama-muse.spec.ed.jp/

 【復元品 展示期間】 2016(平成28)年2月21日(日)まで


2016.1.24 読売新聞朝刊 国宝金錯銘鉄剣記事


このレプリカ剣、普段は埼玉県立歴史と民俗の博物館 (さいたま市大宮区)に保管されているようです。

そのため実物と一緒に見られるのは非常に貴重な機会です。


サビサビの剣(実物)が元々どのような姿であったのか気になりますな。

お近くの方はもちろん、そうでない方もぜひビックリマーク(・`ω´・)9


【P.S.】

ちなみに実物が出土した稲荷山古墳(いなりやまこふん) は現在、整備のため立ち入り禁止になっています。