【玄光社MOOK】 醤油本(しょうゆぼん)を購入♪ 【高橋万太郎・黒島慶子】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

先日、手打うどんよしやさんのツイートで知った本 が面白そうだったので注文。

さっそく本日到着しました。


醤油本(しょうゆぼん) 醤油 著者:高橋万太郎・黒島慶子 玄光社MOOK

醤油を見つけて 醤油を知り 醤油を楽しむ本


醤油本 玄光社MOOK 高橋万太郎・黒島慶子

個人的にはうどんのツユに使われる醤油が気になって購入したのですが、なかなかタメになりますな。

醤油の全国出荷量で香川県が第5位、しかもその大半が小豆島 でつくられているとは初めて知りました。


ふむ。生産量が多いのはヤッパリうどん にも関係あるのかな?(・ω・`)


             醤油本 玄光社MOOK 高橋万太郎・黒島慶子


醤油の歴史からつくり方、種類、全国の蔵元の紹介などなど、綺麗な写真を使って紹介されています。

読みやすい文章なので醤油初心者にも楽しめると思います。


醤油の蔵元は古い建物や蔵を大切に使っているのでそちらも見ものですね蔵


             醤油本 玄光社MOOK 高橋万太郎・黒島慶子


そんな詳しい内容は出版元のこちら に紹介されています。

一部のページの立ち読みも出来るので興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。


醤油を知ると料理を楽しむ幅が広がりそうです。

本を読んだ後は(大人の戦略を感じますが)いろいろな種類の醤油を試したくなりますよ。

敢えてぜひ ( ´艸`)♪

醤油本 玄光社MOOK 高橋万太郎・黒島慶子  醤油本(玄光社MOOK)醤油

 玄光社 : http://www.genkosha.co.jp/

 公式WEB : http://www.genkosha.co.jp/shoyu/

 FaceBook : https://www.facebook.com/shoyubon

 職人醤油 : http://www.s-shoyu.com/

 黒島慶子 : https://twitter.com/shoyu_olive