今年度初の忍城(おしじょう) 登城です。
その前に、とりあえず熊谷青果市場内の武村で朝うどんをガッツリ
食べて満腹・満足
本日の予定の半分は達成したようなものです (´∇`)♪
午後から急速に天候がくずれるの予報なので最初から屋根の下に陣が張られました。
実際明日、古代蓮の里で開催予定されていた鉄剣マラソンは中止 になったようです。
そして10:30になっていつものように登場、 忍城おもてなし甲冑隊
本日のおもてなしは甲斐姫さま、正木丹羽どの、のぼうさま、足軽やいちさんの4名。
足軽だんべさんも含めて、今年度になってから5名態勢になっております (-ω-`) チトサミシイ
土曜日の午前中、しかも天候悪化の予報なのでお客さんも少なめでしたが、熱心なファンの方たちが次々と登城、それぞれの楽しみ方で交流を図っておりました。
おなじみ、おもてなし物産店も天候を気にしつつ、出店しております。
本日は桜ボンボリまつり
という催しが水城公園で行われていて、そちらにも出店しているそうな。
お昼休みになったのでちょっと見てこようと、会場までやって来ました。徒歩10分です。
今年は桜の開花が早かったという事もあり、見ごろはすっかり過ぎていましたが、散策をしたりシートを広げて花見をしている方も見かけましたよ
芝生の一角では野点(茶会)も開かれておもてなしが行われていました
出店のテントも並んでいました。
左奥から、かねつき堂 ・戸塚煎餅店 ・菓子工房オリーブ ・ゼリーフライ店(不明)・肉の山越 さん。
5店舗中、3店舗がゼリーフライ というのも行田らしくていいですね。
12時をまわった時点ですが、空模様が次第にあやしくなってきたので早期撤収もあり得そうです。
行田市産業文化会館 前を通ると、大きなポスターを見かけたので寄ってみました。
映画・のぼうの城 で成田長親役を演じた野村萬斎 さんの狂言 行田公演(6/16)ですね。
本日からチケット販売開始ということで、朝から大行列が出来ていたそうです。
お隣は5/2に発売となる、ブルーレイ&DVDのポスター。
豪華版(初回限定生産)と、通常版 の2種類出るそうですが、皆さん両方購入しますよね?( ´艸`)
そして13:30になり甲冑隊が再び登場。
やや。最後尾に見慣れぬ格好をした方がいらっしゃいますな… (-ω-`)
なるほど、昨日は春の全国交通安全運動出発式 に出陣されていたようで、その余韻…
いや、使命感から本日も猛烈に交通安全をPRしております。
しかし… 暴走・飲酒 → 身の破滅 の文字がおどろおどろしいです (;・∀・)
そんなノボリを手に、市内をブラタナリ よろしく歩いて交通安全をPRしてまわります。
忍書房(おししょぼう)
の店頭に飾られていたのぼTee
をガン見したり…
(ノボリの矢印に深い意味はありません)
そういう義理堅さと市民との触れ合いを大切にしつつ一行は進み…
蔵めぐりまちあるき2013 (NPO法人 ぎょうだ足袋蔵ネットワーク 主催)*
のポスターを食い入るように凝視しつつ
今回の目的地、観光情報館 ぶらっと♪ぎょうだ に無事到着いたしました。
そんなぶらっとぎょうだ内には昨年2月に製作した甲冑隊オリジナルはにわ
が展示中
それぞれの強烈な個性が埴輪として表現されております。爆発しております。必見です(特に姫)。
館内では行田市が作成した甲冑隊出演の最新DVD・ながちか体操 が上映中でした。
出演は甲斐姫さまと成田長親どの。息が合った夫婦のようでございましたよ (-人-)
その場の全員がそろって体操を楽しみつつ、イモチャソは腰が痛くなりつつ、DVD終了。
実際にやってみると微妙にキツかったです。いろんな意味で。
販売はしていないとのことですが、高齢者施設では健康体操として採用されているのかな?
詳しくはこんな感じ の内容です。
その後、一行は誰ひとり欠ける事なく、交通事故もなく、再びお城に戻ってきました。
ずらりと並んだカメラと大歓声に、身の破滅ノボリを手に爽やかな笑顔で応えるのぼう様。
みなさん、無事戻ってまいりましたよ~ (・ω・)ノシ
ポツリポツリと降り始めていた雨は15:30の退陣の頃にはかなり大粒になってきました。
とはいえ、心配していた程の大荒れにもならず、一日を通してまったり和やかなおもてなしでした。
水城公園のボンボリまつりから流れてきたと見られる着物の御一行様や、一般観光客の方も思ったより多く、行田市まだまだイケるんじゃない(何が?)と思わせる一日でした。
のぼうの城DVDが発売になれば宣伝効果もあって、またプチ祭りになりそうですね (^ω^ )♪
交通機関の乱れが予想される天候のため、「ぜひお越しください!」とは言えない中でのおもてなし、お疲れ様でございました。そして、ゆる~りとした時間をありがとうございました。
また、いろいろとかまってくださったみなさん、ありがとうございました。楽しかったです♪
今後も行田でお会いした時はよろしくお願いしま~す (・ω・)/
http://oshijo-omotenashi.com/oshijo/
行田市郷土博物館
http//www.city.gyoda.lg.jp/kyoiku/iinkai/sisetu
行田市ホームページ
行田市観光協会 ガイド
http://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/
行田市鉄剣マラソン大会
http://tekken-marathon.jp/index.shtml
古代蓮の里
http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
行田市はにわの館
http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/haniwa/
春の全国交通安全運動