今回はフードコートや売店、フリーマーケットを見に行きたいと思います ヾ(・ω・`)
会場になっている川越水上公園 は広大な敷地に各種プールが散らばっています。
その間に車やバイク、お店が並んでいます。
その会場外にもキッズ用のバイクを体験試乗できるようにコースが作られていました。
会場内の展示スペースは昨年 同様でしたが、参加車が少々寂しかったです。
流れるプールの西側スペースはこのようにガラガラ。
昨年はここもずらりと展示車が並んでいたように記憶していますが… (-ω-`)
これも震災・不景気の影響なんでしょうか。
さて、場所は変わってこちら、キッズコーナーです。ダンボールでお城の迷路が出来ていました。
先着500名の小学生には落書き用の12色サインペンがプレゼントされるんだとか。
この不景気の折、なかなかの太っ腹です。
ダンボールで出来たボーリング場もありましたよ。
まだ9時過ぎなのでガランとしてますが、スグにぎやかになってきます。
なぜかフリージャムのリーフレットそのままの "顔出し" まであったりしてw
屋外プールで車の展示をやるっていうのも、なんだか不思議な感じですね。
ウォータースライダーと旧車の組み合わせがシュールでした。
会場西側に沿って並んでいるフードコート。こちらの出店も少なかったような気がします。
とてもにぎやかだったケバブ屋のおじさん。
埼玉県飯能市にあるつけ麺屋さんが出店していました。
麺屋 無尽蔵(めんやむじんぞう)
http://www.menya-mujinzou.com/
今回のメニューは醤油らーめん(500円)と、塩らーめん(500円)の2種類。
とりあえず醤油らーめんにしてみました。
チャーシューとせん切りネギ、キャベツがトッピングされ、その上に魚粉がふられています。
ネギはシャキシャキで良い感じでしたが、スープが異様に茶色く味噌らーめんのような感じ。
いや、醤油味ですけど。
チャーシューは蒸し鶏のような食感。麺は、ぼそぼそとしたバリカタの細麺。そして味噌汁風のスープ。
これは…鉄剣タロー を越えたなw
お店の名誉のため、今回味の総評はノーコメントで φ(-ω-`)ズルズル
ま、こういうところの出店って雰囲気ものですから…
今後、飯能のお店に行く機会があれば、本当の味を確かめてみたいと思いました (・ω・)/
車やバイクの渋いイラストを販売しているブースも何件か見かけました。
カラフルなグラデーション塗装をされたホイールを発見
メッキ面の上から塗装をしてもらえるようです。本当に剥がれないかどうかは
MIZUNO TIRE SHOP のウェブサイトにて http://www.mizuno-tireshop.co.jp/
本格的な企業の出展の他にも、ガレージセール的な出店も多数ありました。
中古部品の他にも、難有り品やハンパ物から新品パーツなどなど、分かる人には分かる物がいっぱい。
車やバイクのパーツの他、各種衣料品(Tシャツ、革ジャン、キャップ・ハットetc.)や小物雑貨も充実。
ワタクシも一時ハマりにハマったFire-King のマグカップも出ていました。
ファイヤーキングと言えばジェダイ(翡翠)色のイメージですけど、実はホワイトが高いんですよ。
こういうイベントでガラス食器の出店はリスクが高いですね~ (´∇`) ドキドキ
こちら、渋いレザー製の鞄を売っていたブース。オリーブ色の革鞄は珍しくて欲しかったです。
加工用のなめし革(原反)の販売や、ミリタリー関係の衣料・雑貨なども。
AMMO BOX(弾箱)は側面のペイントがキレイに残っていて2000円。
のどが渇いたのでここらで一服。
さすがに車関連のイベントらしく、アルコール類の販売はありませんでした。
とりあえず、ノンアルコール・ビール(テイスト)で我慢×2 (-ω-`)
この手のビール(もどき)って、どの銘柄を飲んでも炭酸入りトマトジュースの味がするんだよなぁ。
もう少し美味しくなりませんかねぇ、メーカーさん (´・ω・`)
なんだか歩きまわってまたお腹が空いてきましたよ。
手っ取り早く、行列の出来ていないアレを食べちゃいますか。
会場案内篇 | イタリア車篇 | 米国車篇・1 | 米国車篇・2 | 国産車篇
二輪車篇・1 | 二輪車篇・2 | フリマ & 売店篇・1 | フリマ & 売店篇・2
駐車場篇・1 | 駐車場篇・2 | 駐車場篇・3 | 痛車篇 | 欧州車・その他
VIBES FOX | 終了・帰宅篇 | 2011FJ記事一覧 | 2010FJ記事一覧