最近なにやら、うどん→唐揚げ→うどん→唐揚げ…のローテーションになってるな… (-ω-`)
このローテーションを断ち切るべくやって来ました、もちもちの木(川越店)
18時前に到着したので、まだお店が開いてません。一番乗りですね。例の席に座れそうです♪
毎回思うんですけど、この看板↓「本日の営業は…」って書いているのヤメたほうがいいです。
通りすがりの人や、初めて来店する方に誤解を与えてしまいますよ ヾ(・ω・`)
このお店、平日は日中と夜間の2部に分かれて営業しているので、せめて…
「日中の部は終了しました。18時からのご来店をお待ちしております…」
くらいの表記にすれば客を逃さないのに。
ただでさえ、この場所は店舗の入れ替わりの激しい"呪われた地"なんですからね (´-ω-)
やや。入り口にこんなお知らせが。明日までの利用で割引券を頂けるのですな。
これまで食べたラーメンはスープが熱々で麺が延び延び。
茹で過ぎなのか熱過ぎなのか、全然モチモチしていませんでした。
そもそも、もちもちの木っていう店名の由来は「麺がもちもち!」って事じゃないの (・ω・)
前回
と前々回
、ラーメン系を頂いたので、今日のところはつけ麺にしてみましょう
つけ麺なら水洗いされてピシャリと引き締まっているのではないか?と、密かに期待です♪
10分ほどして登場!味噌つけ麺(大・850円)と、飲茶ぎょうざ(250円)です。
大盛りにしては少なく見えますね。皿が大きいので余計にそう感じるのかもしれません。
お店によると大盛りは麺280gだそうです。実際は十分な量に感じました。
また、トッピングは追加していませんが、最初からコレだけは付いてきます。気持ち程度ですが。
あと、クーポン券 を印刷していったので、煮玉子がサービスされましたよ♪
スープはラーメン同様、透明の油が表面を覆って熱を逃がさないようになっています。
おかげで丼が熱々で触れないほど。ヤケドにはご注意です。
色が赤いですけど、ほどほどの辛さです。それも唐辛子の辛さではなく、たっぷりと入ったニンニクの辛さが効いてくる感じ。もっと辛味が欲しい方は別メニューの辛味噌つけ麺っていうのもありますよ。
で、かんじんの麺は…やっぱり、ヤワヤワ。もちもちとした食感を期待していたのに、全く歯応えがありません。柔らか過ぎですね。青葉のプレミアムシルク麺
、あれは美味しかったな~
あそこまでのモチモチ感は無理としても、お店の名前がもちもちなんだから、もうちょっとどうにかして欲しいところです。まあ、店員のお姉さんが可愛いから良しとしますか (´∇`)
期待した麺は柔らかいし、スープは単に濃いといった感じで、特に旨味は感じませんでした。
つけ麺の味噌は失敗だな。辛味噌か、醤油の方が美味しいかも。また次回に期待です♪
あ、そうそう。こちらの飲茶ぎょうざはもちもちして美味しかったですよ。
高い、少ない、餃子らしくないとの評判(?)ですが、私は毎回頼んでしまうほどに大好きです。
ミニ小籠包(しょうろんぽう) という感じで、肉厚の皮がモチモチ、食感もふわふわしています。
これを食べるためだけに来店したいほどです。ただし、まったく餃子らしからぬという点と、これひとつが50円もするというのに納得できればの話ですが… (;^ω^A
お会計の際にサービス券を頂きました。期限が7月いっぱいだし、次回はコレにしようかな♪
スタッフの対応は丁寧で感じがよく、教育が行き届いている感じがします。お姉さん可愛いし。
でも、カウンター席の無い非効率的な店内レイアウトや、客を拒絶するような看板、もちもちじゃない麺など、チグハグな感じも否めないです。
本当に人気店なのかなぁ。それとも他店は全く違う感じなんでしょうか。そちらのほうが気になります。
とりあえず全メニューを食べてから結論を出したいと思います (-ω-`)
〒350-1121
埼玉県川越市脇田新町1-1
【営業時間】 11:00~14:30 18:00~23:30 (平日)
11:00~23:30 (土・日・祝日)
【休業日】 年中無休
049-243-7666
お店の場所はこちら