初めての人間ドック@埼玉医科大学(2日目) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.1

ときいもちゃんのつぶやき Vol.1

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪
ちなみに現在は2冊目の日記帳に移行しております→
http://ameblo.jp/tokiimochan2/

本日、2011(平成23)年2月2日の水曜日。人間ドック 2日目の朝がやってきました。

ただいま埼玉医科大学総合医療センター 病院に検査入院しております。


             ときいもちゃんのつぶやき-人間ドック2日目の夜明けである


1日目の具体的な診察内容はこちら で再度ご確認いただくとして…


人間ドックに関して病院から配布されるオフィシャル資料はこんな感じですダウン

これらは1Fの「新患受付・総合案内」窓口の前に置いてあります。興味のある方はどうぞ。

ときいもちゃんのつぶやき-埼玉医科大学総合医療センターの案内
 ときいもちゃんのつぶやき-人間ドックのご案内(1泊2日)


読みやすいようにちょっと大きめでUPしてあります。ぜひクリックしてご確認くださいビックリマーク

               ときいもちゃんのつぶやき-ドックで行う主な検査とオプション検査


基本料金は1泊2日で80,850円です。それに任意でオプション検査を追加していく事が出来ます。


私の場合、婦人科以外全てのオプションを追加したところ、合計133,880円となりました。

病気での受診ではないため、健康保険は全く利きません。負担率100%でございます。ご了承を。

ときいもちゃんのつぶやき-人間ドック 基本検査項目  ときいもちゃんのつぶやき-人間ドック 費用


約2000台収容の大型駐車場(無料)完備なので、自家用車での来院も問題ありませんよ。

病院までの交通案内は画像をクリック、拡大してご確認ください (・ω・)/


ときいもちゃんのつぶやき-人間ドックのご案内(一泊二日)  ときいもちゃんのつぶやき-お申し込み方法と交通案内


さて。朝起きると、同階の「健康管理室」まで自分で行き、自動血圧計で血圧測定します。

記録用紙を取っておき、痰(たん)と検便と一緒に提出します。場合によっては体温測定もあり。


8時になると朝食の時間ですが、大腸内視鏡検査をオプション選択した人は絶食となります。

そして9時になって検査の始まりです。1日目同様に専属の看護師さんによる誘導で、各検査室

をまわっていきます。まるで団体旅行のツアーみたいに至れり尽くせりで迷うことはありません。



・心臓超音波検査

  ベッドに横になりエコー検査を行ないます。ただただ楽チンな限り♪


・心電図検査

  心臓の辺りにピタピタッとくっ付ける、例のアレです。ちょっとヒンヤリします (^q^)


・胸部レントゲン検査

  立った状態であごを乗せて撮影する、お馴染みのヤツです。すぐに撮影終了。


・乳房レントゲン検査(オプション:3,680円)

  女性のみが行なう乳がん検査です。


・脳MRI検査(オプション:21,000円)

  MRI(Magnetic Resonance Imaging)検査とは磁気共鳴画像法の略。

  強力な磁場を作って脳の断層を連続撮影する検査だそうです。

  巨大なドーナツに頭を入れるだけで、痛みもX線被爆の心配もありませんが…

  磁気を使うため、いろいろと制約があります(体内に金属が入っているとダメとか)。



以上で午前中の検査が終了しました。

大腸ドック(オプション検査)を受けない方は午前中で全て終了となります。

昼食を食べるかどうか聞かれますので、不要な方はそのまま帰宅することが出来ます。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*



今回は全てのオプションを申し込んだので、午後からもバッチリありますよ (・ω・)/

しばらく部屋で待機していると看護師さんが昼食を運んできてくれました♪


             ときいもちゃんのつぶやき-昼食…ではありません


と言うのはウソ (^q^)


味の素製薬製のニフレック配合内用剤 こと、経口腸管洗浄剤でございます。

簡単に言うと下剤です。たっぷりと2リットルビールビールあります。


見た目と味は、薄め過ぎたポカリスエット といった感じ。それほど嫌な味ではありません。

が!ちょっとドロッとしていて、ぬるいのですぐに飽きてきます (/ω\)汗


ときいもちゃんのつぶやき-ニフレック2リットルを2時間かけて飲む
 ときいもちゃんのつぶやき-味の素製薬 経口腸管洗浄剤ニフレック


この2リットルを2時間かけてゆっくりと飲んでいきます。コップ一杯を約15分くらいのペースで。

しかし…調子に乗って最初の30分で半分飲み干してしまったのは秘密 (´-ω-)あせる


              ときいもちゃんのつぶやき-ニフレック配合内用剤の服用のしかた


一時間過ぎたあたりから、さっそくお腹がグルグル状態に (@_@)!!

5~6回トイレに駆け込む頃にはすっかりキレイな便(というよりは水?)になりました \(^o^)/

さっそく看護師さんをナースコールで呼んで確認してもらいます。OKが出たら検査にGO!!


・下部消化管内視鏡検査(オプション:15,750円)

  大腸内がキレイになったのを確認してから、1階の検査室(胃カメラ検査した所)に入ります。

  横になり筋肉注射を腕にした後、肛門からファイバースコープを挿入します。

  医師がモニターを見ながら大腸の一番奥、盲腸に到達するまでカメラを送り込みます。

  到達したら、逆に引き抜きながら写真撮影を行ないます。


曲がった場所を通過させる時なかなか通過していかず、かな~り難儀しました (TωT)

空気を送って腸を膨らませながら進むのですが、それがまたすごい満腹感です。しかも曲がった

箇所を通過する時なんか突っ張る感じで、そりゃもう…ヽ(`Д´)ノ モウヤメテ!!



未経験の方に先入観を持たれてもアレなので詳しくは書かないでおきます。

ただ、「恥ずかしいとかなんとかは問題じゃない」ほどの体験だったと言っておきましょう。

じっくりとモニターを見る余裕もありませんでした (/ω\)あせる



唯一の救いは担当してくれたお姉さんが可愛かったことかな~ ( ´艸`)ラブラブ田畑智子 似デス

…なんて、言っとる場合か。


時間的には15~30分くらいでしょうか?あまりにアレで記憶にありません。

フラフラになりながら再び9階の自室に戻りました。これにて全ての検査が終了しました。



現在15時過ぎです。しばらく横になって休んでいると、看護師さんが取り置きしてあった昼食を温め

て運んできてくれました。大腸ドック希望者専用の検査後食(おにぎりセット)おにぎりです。


胃の中も腸の中も完全に空っぽなので、生まれ変わって(?)初めての食事ですよ。

メニューは真空パックの焼きおにぎりとクラムチャウダー。そして桃ゼリーとジョアいちごとバナナバナナ


             ときいもちゃんのつぶやき


おにぎりは見かけによらず柔らかくてホクホク。コンビニ物より美味しかったです。

クラムチャウダーはレトルトパックを温めたものですが、普通に美味音譜

ももゼリーはぷるるん!として絶品のウマさでした (๑→ܫ←๑)

ときいもちゃんのつぶやき-焼きおにぎり・クラムチャウダー  ときいもちゃんのつぶやき-ももゼリー・ジョア(ストロベリー)・バナナ


いかなる状況下に置いても食事は残さないのがトキイモチャソ流。

お腹がとんでもない状態で食事どころではありませんでしたが、無事完食いたしました (-ω-`)


             ときいもちゃんのつぶやき-ご、ごちそうさま…でした (-人-)


いやはや、ごちそうさまでした (-人-)音譜

これにて今回の人間ドックの検査入院の予定はすべて終了です。


人間ドック計画書(2日目) によると17時ころまでとなっていますが、特に退出時間は決まって

いないようです。食事を終えたら私服に着替えて荷造りをします。忘れ物の無いようにご注意を。


住み慣れた個室に別れを告げて看護師室に向かいます。

そこで、手首にはめていた(間違い防止の為の)氏名のリストバンドを切り取ってもらいます。


ときいもちゃんのつぶやき-退室前にちょっと外の風景を
 ときいもちゃんのつぶやき-二日間、どうもありがとうございました(・ω・)/


この度は、いろいろとありがとうございました。短い間でしたがお世話になりました <(_’_)>


そして1階の「入退院事務室」まで出向いて清算を行ないます。

クレジットカード(VISA、マスターカード、JCB、アメックス)での支払いにも対応しています。


             ときいもちゃんのつぶやき-入院 診察料金領収書(人間ドック)


無事、清算も終了して医療センターを後にします。

人間ドックの結果は約2週間後、面談による説明があります。日時は相談して決められますよ。

どうしても来院できない方には郵送もしてもらえるみたいです。


             ときいもちゃんのつぶやき-埼玉医科大学総合医療センター入り口


私の場合は、昨年10月の初めに予約をして実際の検査が2月。約4ヶ月の待ちでした。


オプションの脳ドック(脳MRI検査)と大腸ドック(下部消化管内視鏡検査)は受けられる人数が

限られています。これらを選択しない場合は、もう少し早く受診出来るとのことです (・ω・)/


             ときいもちゃんのつぶやき-駐車場から望む埼玉医大医療センター


以上、初めての人間ドック体験は無事終了しました。

検査自体はスムーズで、特にストレスは感じませんでした(大腸ドック以外は)。

また、検査結果は他院で治療する際にも非常に有効なデータとして利用できるそうです。


人間ドック未経験の方、一度くらいは受けてみるといいかも知れませんよ (・ω・)/



ときいもちゃんのつぶやき-2011.2.2 埼玉医科大学総合医療センター  埼玉医科大学総合医療センター 病院

 〒350-8550 埼玉県川越市鴨田1981番地

 【病床数】913床

 【診療日】月~土曜日

 【診察受付時間】8時30分~11時

 【診療時間】9時~17時

 電話049-228-3411(総合案内)

 電話049-228-3409(人間ドック受付係)


【P.S.】

大腸内視鏡検査のくだりは人によって感じ方が違うと思います。

特にトキイモチャソはかなりのおとっちゃま*なので、人によっては全然痛くないかも… (´-ω-)汗

*おとっちゃま …讃岐弁で怖がりのこと。こわがりや・恐ろしがりや(?)が語源か。


【P.S.2】

初日の検査内容はこちらでご確認いただけます。

 ・初めての人間ドック@埼玉医科大学総合医療センター(1日目)


そしてドキドキの検査結果はこちらでご確認を。

 ・初めての人間ドック@埼玉医科大学総合医療センター(検査結果)