
初夏の心地よい晴れた空



一年中青空みたいな気持ちで暮らしたいヨネ

ロクちゃんママはミンミンがどんなに頑張っても
脱走します その身体能力の高さに
ほれぼれします(してる場合じゃないっ!!)

網戸にフエンスそして、ひもを切子風に掛けて
(この紐は劣化するのでいずれ取り替えます)
その下には目の細かいフェンス
それでも網戸を壊し、その隙間から
脱走しました(苦)
そとからスノコを取り付けて、ようやく
収まりました(とても汚いけれど・・
風を通すことが今は先決です
)

脱走を試みて挟まってる
ロクちゃんママが見えますか?
この後ママは諦めて室内に戻りました
あははは 執念深いヨ

それで窮屈だけど・・・ロクちゃんママの居場所
は他には無いよ 子供のロクちゃんもいるし
ココだヨ! とケージに入れました
しばらくの間だけだから安心して!!
---------------------------------

プレハブ小屋完成しました 6畳しかないので
17匹を収容するには全然容量が足りません。
現在は2階の二部屋で12匹階下で5匹
畳部屋だったりサンルームだったりして
多頭飼養には向きません
畳はボロボロになり・・・
サンルームは暑さ寒さも酷く・・・
収容を綺麗に居心地良くと
決意をしたっす
玉というキジ柄のオスを1匹だけ
溺愛して飼育していました
その玉(可哀そうだと外にだす
家族がいました今は説得しました)
が連れてきた子猫とか・・・
アニマルホルダーの方と関わるうちに
愛護に目が向きました

「小っちゃい!本当にどうするのよ
こんな所に閉じ込めたら
虐待じゃん」
「分かってるヨ見ててガンバルから・・・
お友達も広げるのを手伝ってくれるから」
ということで時間はかかりますが
心地よい空間つくり頑張ります
市原中のみんなが自分に出来る
愛護をしてくれたら市原変わります
ーーーーーーーーーーーーーーー

ビックコミックオリジナル掲載
「しっぽの声」を応援してください
声をあげてくださいネ
小さな声を段々と大きな声にしていって
先程の青空まで届くように・・・

「獣医ドリトル)の名コンビです





ボランティアやってて
胸が痛むのはペットショップで買わないと
生体販売が段々されなくなっても
じゃあ売れ残った子はどうなる?
ということです
そんなことが描かれています
悲惨な中にも希望があります
私たちが何をして
何をしてこなかったか?
そしてこれから、何をするべきかが
描かれています
読み物として、とてもとても
素晴らしいです
ぜひ読んでください



ーーーーーーーーーーーーーーーー
活動へのご理解とご寄付を
頂けたら有難いです
宜しくお願いします
振込先
ゆうちょ銀行00240-9-65604
市原わん・にゃん会
ポチッとお願い致します

↓
------------------
お願いです
○「玉の伝説」(猫缶です)
本当に図々しいのですが
ご無理のない範囲でご寄付を頂けたら
助かります 宜しくお願いします
-----------------------------
ご注意
市原市でも「猫の里親詐欺」があります
保護ネコを里子に出すときは
充分に気を付けてください
少しでも可笑しいと思った相手には絶対に
譲り渡さないでください
必ずお届けをしてください
その上で誓約書と保健証か運転免許証
のコピーを頂いてください