6月はやっぱり湿気多くて塗装がなかなか進まず、ご依頼品遅れてすいません。

今月は下処理ばっかりの月でしたが、さいそうさん原型のBC-1にようやく着手。

 

自分用にもう1体欲しいキットでしたが、ふところ事情が壊滅的なので

出品用に1体だけ予約購入してました。

BOOTHにて購入の正規品です。

 

 

ガレージキットの無可動フィギュアですが、組み立てて

「これ可動いけるんじゃね?」と思って

ダボなどを切りとり、軸を埋め込んで少しだけポーズが取れるように

改修しました。

とはいえ、3Dプリンター出力品はどうしてもパーツが脆いので

簡単な可動だけ。

差し込み軸もしっかり改修しないとすぐ折れちゃうので

丈夫な2ミリ真鍮線を埋めてさらにレジンとパテで補強。

 

普通に塗装だけしてたら4日くらいで出来るところを下処理だけで

2週間もかかってしまった。

 

 

仮組みで1回調整してさらにサフを吹いてから再調整。

やはり負荷のかかる下半身は動かしていると

棒軸がすぐに折れそうになったので大工事して、

太ももは思い切って真鍮線軸だけにしました。

 

 

元々上半身がかなり比重が高いキットなので自立させるのが難しく

アクションフィギュア化はちょっと無理でしたがまったく動かないよりは

少しでも動いただけで表情が全然変わるので改修は無駄ではなかったかなぁと

思います。

そのぶん塗装は自分の好きなように塗りました。

 

あと、ロボのメインカメラを最初はLED豆球を埋め込んでたのを

電池交換が面倒だし破損リスクも高くなるので途中でやめて

簡単なミライトに変更しました。

釣りに使うやつです。

これだと交換が楽だし、目の色もいつでも変えられるので。

元々キットにミライト用の穴が開いているのでロボの頭の天板だけ

ネオジム磁石でくっつくように改修してミライトは差し込んで完成。

数百円で買えるのでコスパもいいです。

 

で、次の記事でとっとと完成品を掲載します。

(途中、忙しすぎて他の工程を撮影するのを忘れてましたぁネガティブ