テレビって大事。

新生活におすすめの家具・家電

 ちょっとした機能で様変わりする。


これはGoogleTV機能があるので色々アプリを追加できる。
HuluやAmazonプライムやYouTubeを観るのにデコーダーが要らない、今まではテレビとは別にデコーダを起動してから視聴や録画していたのがGoogleTVひとつで足りる。ボタンひとつで2秒。スマホの画面をミラーリングも出来る。

で、貰ったタブレット。

手前からスマホ(6.2インチ)、J:COMタブレット(8インチ)、ピアノ楽譜用のモニター(20かな)。目安にpsコントローラー。
J:COMに大金払ってさらに毎月サポートで遠隔操作アプリがうようよのおまけで貰ったJ:COMタブレット。WordExcelパワポ、マイクロソフトだけでも10個くらいアプリがあって出荷状態にしてもストレージ空き容量が30%を切る。その状態で何をしようというのかワークシートの前にデータベースが入らない。まじでゴミ。
その他にJ:COMのアプリが10個程あり起動時自動制御でデータ収集だの通知だの遠隔サポートだの動きまくる、イカれている。
初期化して殆どのアプリをアンインストールと強制終了したけど、少し大きめのゲーム(かまいたちがCMしてるやつ)がギリギリで固まる、必ず固まる。リンク速度は5Gの400~Mbps、実際の通信速度は60Mbps以下だろうから勝手に動くアプリがごちゃっていれば重く固まるのも仕方ない。
LANケーブルなら70Mbpsアップ、ダウンロード共の我が家にこのタブレット、何に使うか。カード番号なんか超絶入れない。

脱線した。で、そんな無駄なお金や機器を使わないのがGoogleTV。
インターネット接続、Bluetooth、外部オーディオ、USBメモリー。TVを観ながら他に2ch録画が出来るけどそもそもTVerがあるので録画もしない、録りたい時だけ録る。
スピーカーは音源次第で5.1ch、大音量で聴きたいならBluetoothのヘッドホン。

サブスクなんかAmazonプライムしか払っていない。
まあとにかくご老人の方が家電いじりはボケ防止にもいいし節約だしって話。

こんな長文読まないだろうけど

買い物行く

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する