いよいよ、「お太鼓(一重)結び」のレッスンに入りました音譜

覚えて頂く過程がたくさんあるので、前半・後半2回にわたって
レッスンすることもあるのですが、ひとまず最後まで進めてみました。

「時々着物たいむとらべる」玲音のブログ

指導させてもらいながら、一緒に帯を結んでいきます。
指がきちんと動かれるのを見て、結んだ経験がおありなのかと思ったら、
まったくの初めてだとおっしゃります。

わたくしの場合など(着付けを習いに通っていた頃…)、
着付けの先生に「右手を」と言われて、左手を動かしてみたり、
なにしろお太鼓は体の後ろで結んでいくので、どうも勝手がいつもと違い、
思うように指が動いてくれなかったものなのです。

rikaさんの「わたしはアレですが、手を動かすことはあっても、
指を動かされることはあまりないのかもしれませんね。」の言葉に納得致しました。
rikaさんは グランドピアノ ピアノの先生なのですラブラブさすがの指の動きですわ。

お太鼓をきれいに完成させる事は、遠い道のりのように思えるかも知れません。
ですが、手順とポイントさえ覚えてしまえば、こっちのものです。
必ず結べるようになりますので、がんばって参りましょうちどり

*       *       *       *       *       *

5月と言うと真っ先に浮かぶのが、菖蒲に杜若などの紫色のお花たちpink Light
その後に薔薇、6月には紫陽花。
梅雨の前の曇り空、そして梅雨の雨に似合うのは紫の花たちだと思うのです。

そんなことを思うのは、わたしだけでしょうか?

「時々着物たいむとらべる」玲音のブログ

京紫のキモノに、帯周りも紫系の色で合わせます。

「時々着物たいむとらべる」玲音のブログ

銀色の八掛(裾まわし)がチラリラブラブ

「時々着物たいむとらべる」玲音のブログ

のキモノが着れるのは、5月いっぱいまで。つまり今日までなのです。
肌寒い秋がやって来るまで、暫しさいならおんぷ