hisaさん&ayaさんのレッスンは、 帯結びの復習です。

今まで締めたことのない帯に、挑戦していただきます!!

その帯によって、硬いやわらかい、ごつい薄い、長い短い、と勝手が違います。

いじわるぅ~!! いえいえ、母心でございます。



前回の復習ではありますが、帯結びは背中側で行う作業があるため、

慣れるまで少しかかります。

あせらず、わかるまで参りましょう。

帯締めを締めて、出来上がり。

あれれ、たれがパラリ落ちてきてしまいました。 舞妓さんのだらりみたいです。



これは、帯の内側に折り上げた部分が短いあまりに、

帯締めでちゃんと押さえられていなかったためでした。



「失敗は成功の素ですよね。」hisaさん。



その通りです!!いいんです!!

ここで失敗されて、問題点に気付いてくれはったり、

対処法を覚えて下さったらいいのですから。



誰しも最初から失敗なく、またきれ~に仕上げるなんて出来やしません!!

でも着物を着ていくことで、少しずつ上手になっていきますから、ご安心下さいませ。





2回目には、きれいに結ばれましたよ。





丈がわたくしには短いのですが、気に入って購入した小紋です。

おはしょりが取れず、対丈で着ています。





こちらの帯は、昼夜帯に京都・永楽屋さんの黒猫手ぬぐいを

縫い合わせたものです。