葛城踊りの練習があるというので、見学させてもらいに行きます。

あっつい、あっつい。浴衣、浴衣。



骸骨柄を覗かせて…。すこしは涼しくなりました?





夜道を 車は走ります。





8時からまったりと始めましょう。

練習をする子供たちに、大人たちはうちわを持って集まります。



小学校高学年のお兄ちゃんたち。





今年から、初めて参加の1年生の男の子。

お母さんがすこし心配そうに様子を見に来られていました。





こちら太鼓をたたく、「ばち」。こちらの言葉で、「ぶち」



知らない大人ふたりの出現、構えるカメラに、興味津々の子供たち。





「ぼちぼち練習はじめよかぁ~。」

声がかかり練習が始まると、どの子も真剣な顔つきに変わります。





左に右に向きを変える太鼓を上手に叩いています。

先ほどの1年生の男の子もいい感じです。かっこいい!!





お次はお兄ちゃんたちの番。

さすがしっかりとしたきれいな型、舞い、ぶち捌きです。







岸ぶら 「和泉葛城山と共に生きる、塔原町の葛城踊り」クリック