これな~んだ。















【日本の遊び心】

神社へ参拝の際、自身の姓や屋号を記した札を木版画にて製作。

家内安全・商売繁盛を祈願しました「納札」の起りです。

千社参りに使用した処から「千社札」の名が生まれたとか。

時代下がって信仰から遊び心へと、贈って楽しい札が江戸庶民の間で流行、

その後今日でも版元では今様に多くの画かきが切磋琢磨し、

四季の風情や遊び心を大切に表現しております。

贈り物にも最適、楽しくお使い頂けると幸いです。   感謝

創作版画の店 版元まつ九 クリック