宇治の平等院から伏見稲荷大社へ。


初めての参拝です。





8割は外国からの参拝者のようでした。





鳥居を潜り続け





途中、街を見下ろし





滝で水をいただき




山頂の奥の院まで1時間。



奥の院には自由に引けるおみくじがありました。


30番 大吉

「身をもやすくもやすく心も安く富草の家ゆたかにぞ千世に栄ゆる」

このみさとしは粒々辛苦の末、家整い、財宝満ち、衣食足りる兆しである。昌子孫繁栄期すがよい。


頑張って登った甲斐がありました。



降りる途中にあるご縁をいただける荒木神社に参拝し




祀られた可愛いカエルさんをみつけたり




2時間強の参拝でした。

途中、お茶屋さんの抹茶の最中アイスが美味しそうでしたかが、1番山頂に近いお茶屋さんが250円で安かったです。

琵琶湖マリオットへ戻ります。