ぐるぐるぐる。

 

渦って不思議です。

 

回転は同じなのに、

例えば上から見ると右回りなものが

下から見ると左回りに変わる。

 

回転は同じなんです。

 

これって本当に見方と一緒だなと感じます。

 

 

 

名前も見方で世界が変わる

 

まさに自分自身が感じてきたこと。

 

 

あなたはご自身のお名前は好きですか?

 

僕は自分の名前、嫌いではなかったのですが、

特に好きというわけでもなく。

 

というか、関心があまりなかったのです。

 

ですが、

愛の反対は無関心ともいわれるように、

関心がないということは、

自分をちゃんと愛せていなかったのだと思います。

 

そんな時、

いろんな出来ごとが重なり、

自分自身を見つめていました。

 

そこで出会ったものがあります。

 

 

 

 

それは

 

 

 

名前の意味。

 

 

 

名前の字(漢字)の意味は名付けからこんな意味があるのかな、

くらいで思っていたのですが、

 

なんと漢字ではなく、

音の一つ一つに意味があったのです。

 

ひらがな一音一音に。

 

それが名前のことだま®です。

 

 

僕の名前は「たくや」。

 

 

一音一音、

「た」「く」「や」の音に意味があったのです。

 

 

 

名前の意味~た~

 

 意味 田、立

     自立する、軸を作る

たとえば「た」にはこんな意味があったのです。

 

 

田んぼ!

 

 

学生の頃から、お米が好きで、田んぼの作業が好きでした。

おいしいお米ができるまでに、八十八の手間がかかるように

収穫までにはたくさんの手間をかけて稲を、お米を収穫して

ゆきます。

 

田んぼにはたくさんの生き物たちがいて、みんなで田植えや

稲刈りなど、この、誰かとともに共有する時間が好きでした。

そしてお米からできるお酒(日本酒・泡盛)も好きでした照れ

 

亀吉さんがデザインしている米Tも愛用していたり、食育を

テーマに活動していた時期もありました。

お米について伝える、お米のキャラクタ、こめはちくんの

紙芝居もつくりましたニコニコ

 

 

 

まさに自分の”好きな”田んぼ=「田」の意味がありとても嬉しく

感じました。

 

ただ、この田んぼ、地の田んぼの意味よりも深いのが

天にある田んぼのこと、なんです。

 

天に田んぼ?

 

と?マーク。

この田は「高天原」にある田んぼを表しているのだそうです。

日本神話に全然興味なかったので、この時初めて知りました。

 

高天原についてはまたあらためて。

ただ、日本神話は助け合ってものごとを

(まだ僕も知らないことがたくさんなので。)

 

ただ、ここで地から天へ目が向きました。

まさにうずの見方。

 

この地から天へ柱を立ててゆくのが「た」の働きだったのです。

 

天は見えない世界を表します。

 

いままでなんとなく、「見えないもの」を大事にしてきたこともあり、

目には見えないけれどある、心の豊かさのようなものを大切にして

いました。

 

ただそれだけだったのです。

 

お米を作るときには一生懸命努力します。

このことからも自立を表す音でもあります。

 

ただ、お米はどんなに努力しても、天候(台風、長雨、日照りなど)

に左右されるのでの力があってこそです。

農家さんが「おかげさまで」

といわれるように、見えない天の力にも感謝して、豊作祈願や

収穫祭を行っているように、大切な他力の力が必要なことも

教えてくれています。

 

まだまだ意味はありますが、

これが「た」の意味だったのです。

 

 

 

名前に眠る自分の可能性

 

このが自分にはない視点だったので、この天が表しているものを

紐解いてゆくことで、

 

”自分にもあるんだ”

 

ということに気づいていきました。

 

この”ある”ことを意識することで、日々の見え方が変わってきます。

 

特にご縁ある沖縄の文化が一つひとつ、深い想いを感じさせてくれました。

(このお話もまたどこかで。)

 

大切なことを大切に後世へ伝えてゆくために先人たちが遺してくれたもの

すべてが輝く宝物のように見えてきました。

 

自分の中にある「た」が動き始めたのです。

ここではお話ししきれない、「く」や「や」の音も。

 

そして、今まで自分がやってきたことがつながってきました。

 

 

今までやってきたことだった・・・!

 

 

やりたかったことが名前にある・・・!

 

 

 

そこから、生まれてきたのが、(だいぶこの間が省略されていますが爆  笑。)

 

 

たくさんのいのちの輝きを響かせ、

 

時を紡ぎ、想いを結ぶ

 

 

という、自分の中のコンセプトです。

 

これがまさにことだま師®としてやってゆきたいこと。

 

 

やることが決まりました。

(「た」▶立つ 働き)

 

 

こんな風に自分の名前に眠っているものが、

みんながその音の響きを響かせてゆけたら

もっと素敵な世界が待っているのではないかと感じています。

 

「ぬちぬオト」の活動名にも表しているように。

命の音をともに響かせてゆきたいと思っています。

 

 

 

あなたは?

 

僕がこうして今自分の生き方が見えてきたように、

名前の持つ意味働き、を知って自分の中を結び、

生まれてくるものがあるかもしれません。

 

そして日々の中で活かしてゆくことでまた

あなただから見えてくるものがきっとあるのだと思います。

 

 

 

 

あなたの名前の響きにはどんな意味がありますか?

 

 

 

ことだま師®は名前のことだま®で名前の使命をお伝えします。

 

この音の持つ意味を、まわりの人に使ってゆきませんか?

この名前の音の働きは、あなたができることでもあります。

 

すなわち、”使命”。

 

誰かの力になることができるのです。

 

 

 

僕は筆文字が好きだったこと、筆を通じたいろいろな出会いがあったからこそ

今はそれを活かして、

名前のことだま®使命詩を書いています。

 

 

 

名前の音の意味を、

”あなたにできること”

 

詩にしてお書きしています。

 

 

現在、神奈川県央を中心に、県内でのイベント出店(マルシェ出店)、

イベント企画をしています。

 

振り返れば、2021年から500枚もの使命詩を書かせていただきました。

 

立ち止まることも多かったですが、いろいろな方に支えていただき、

また今年も歩んでいます。

 

 

そして、この使命詩のご縁で、企画させていただく機会も。

 

企画の大変さもたくさん教えていただいています。

 

でも、”やってみる”ことに

意味があるのだとも感じています。

 

やらなければ変わらない。

 

そして、喜んでいただける方、

支えてくださる方がいるから続けさせていただいています。

 

本当にありがたいです。

 

ひとりじゃないから、

立ち上がってゆけるのだと。

そしてこれが「た」の人なんだと。

 

 

 

そして、ご縁あり、15日使命詩をお届けさせていただきます。

 

場所は茅ヶ崎。

『オズカフェ』さんという素敵なカフェ。

 

身体に優しいお料理が楽しめて、赤ちゃんや子どもと一緒にも行きやすい、

ママやパパたちにもありがたいカフェ。

 

大好きな電車のおもちゃもあり新幹線後ろ新幹線前、太鼓もたたかせてもらえて

うちの子も大好きになってしまったカフェ。

 

チーズケーキが美味しくてショートケーキ子どもも二口で食べてしまうお菓子があるカフェ目がハート

 

 

忙しいママさんたちもホッと一息できて、オーナーご夫妻のお二人がまた温かく

見守ってくださる。ほんわか

 

 

そんな「ナチュラルな自分になれるcafe」でお届けしますメールカラーパレット

 

 

あさってですがおねがい

 

偶然にもいらしゃることができるという方がいらっしゃいましたら心から心からお持ちしております七夕

 

 

 

主催:ぬちぬオト

 

詳細&お申込み&お問合せは

コチラまで

 

<本来の自分を生きるはじまりの音 >
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
命を吹き込む使命詩
〜名前に眠る3つのキーワード〜
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
⧉ 日時
2/15 木曜日 11-14時

⧉ 参加費 
3,500円➕ランチ&ドリンク代

⧉ 開催場所 
茅ヶ崎 オズカフェ

⧉ 持ち物 
わくわくの気持ち

★お申込み時、使命詩をお書きするお名前の【読み方】をお知らせください★




名前のことだま®使命詩は名前の一音一音の音の意味を紡いで詩にします。

その詩から見えてくるあなただからできること。

今ここにあるあなたの響きを見つめ

”わたし”の原点に立ち返り
新たな流れを生み出すメッセージをお届けします。