産後の腰痛 〜その6〜 | かおりの操体日記(大崎市女性整体)

かおりの操体日記(大崎市女性整体)

こんにちは(^^)大崎市いろは整体院ブログへようこそ♪「大崎市女性専用整体」専用ブログです。骨盤矯正•小顔や姿勢などの美容整体メニューもございます(^o^)ストレッチポールに興味のある方もご覧ください☆大崎市女性整体師鴇田の臨床•勉強会•日常など綴りたいと思います。

こんばんは(^^)


女性専用いろは整体、鴇田です。


今日のテーマは


『産後の腰痛 〜その6〜』


です。


それではお読み下さいね



今回は、『身体をねじる姿勢・動作』にて痛みが現れる場合について書いていきたいと思います。


就寝時の寝返りなど、ふとした瞬間に痛みや違和感が気になったことはありませんか?


以前のブログでも、腰が痛いからといって腰の筋肉だけに問題がある訳ではない事をお伝えさせていただきました。


では、原因は何処にあるのでしょう?


腰をねじる筋肉は主に肋骨や骨盤に付着していますが、細かく言うと身体は部分的に動いている訳ではなく全身の繋がりを持って動いています。


また 腰周囲の筋肉にも腰から腕・頭まで繋がっているものから、腰から足元まで繋がっている筋肉まで存在しています。


そして 最終的には全身を覆うように筋膜が存在することや、一例としてアキレス腱が付着する踵の骨の骨膜との関係性など、身体の全体性を見て考えていくと原因は幾らでも見つかってくると思います。


例として 足元の筋膜と骨膜が癒着を起こして動作を阻害していたり、筋肉や筋肉と骨の付着部にコリが出来ていて動作を阻害していたり…


その結果、原因部分の癒着やコリで阻害されている部分を補おうと 身体のあちこちの筋肉が努力して支えていきます。しかし、努力をする分 疲労も蓄積するため次々と場所を変えて身体を支えてくれています。


支え合って疲労を起こした部分は時に痛みを引き起こし知らせてくれますが、また他の部分で補ってくれるため痛みが沈み込んで分からなくなってしまいます。これが俗に言う良くなった・なおったと思ってしまう状態に近いと思います。


身体をねじる動きにも、


『腰をねじる・回す動作』

⬇︎

腕元から、足元からのどちらかが先に動きを誘導して腰をねじる・回す(特に寝た姿勢だと腰だけで動くことが難しいと言うことも体験しやすいかと思います)。

⬇︎

腰の動きを誘導してくれる腕元や足元の何処かにコリなどが存在していると、その部分が邪魔をして動作がスムーズに行えなくなってくる(突っ張り感や違和感、伸びにくい感覚等)。

⬇︎

厳密に細かく動作を観察していくと分かるレベルで、普段は動作に反動をつけて補ってしまうこともあるため気づきにくい。

⬇︎

腕元や足元からジワジワとしわ寄せがきて、遂に腰にも違和感を引き起こす。

⬇︎

痛みが治まることを期待して我慢したり、間違ったケアなどで更に時間が経ち、その分症状も重くなってくる場合もある。


簡単ではありますが、上記のような場合も考えられますよ。


絶対ではなくとも、何かお悩みのヒントになればと思います。



本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)