~養成コース☆ブログについて~ | かおりの操体日記(大崎市女性整体)

かおりの操体日記(大崎市女性整体)

こんにちは(^^)大崎市いろは整体院ブログへようこそ♪「大崎市女性専用整体」専用ブログです。骨盤矯正•小顔や姿勢などの美容整体メニューもございます(^o^)ストレッチポールに興味のある方もご覧ください☆大崎市女性整体師鴇田の臨床•勉強会•日常など綴りたいと思います。

こんばんは(・∀・)


お久しぶりです。

ご無沙汰してしまいましたね…


養成コースのご報告が遅れに遅れてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _ )m


現在、私は理学療法士を目指すべく4月より夜間の学校へ通わせていただいております。


通学時間は夕方からなので、昼間の時間は養成コースを含め加藤先生のもとで整体師として学ばせていただいております。(いろは整体院です♪)


加藤先生の整体師養成コースを受講させていただく「きっかけ」のひとつに、理学療法士養成校への進学を決断した経緯があります。(加藤先生より大いに影響を受けました)


整体師として働くにしても基礎医学知識等を学ぶことは大切という事と、養成コースや講習会&コーチングを通して出会う先生方より沢山のことを学ばせていただけること、学びや気づきに繋がるという理由と視野を広く持つ訓練にも繋がり恵まれた環境の中で学ばせていただいております☆

(出会いと学びの繋がり)


~養成コース・学校・整体師~一見バラバラのように感じる方もいらっしゃるカモ(?)知れませんが、その中にはリンクしている内容が多々存在しておりますので学校の授業を受ける上でも本当に助かっています。


当たり前のことなのですが…

4月より始まった学校生活での勉強内容や課題も徐々に増えてきている一方、時間の有効活用や生活リズム・体調管理などバランス調整ができておらず…今回までに至ります(汗)


「ブログが滞ってるー(><;)」


と…ずっと気掛かりに思いながらも、他のこと(学校など)を優先しているうちにドンドンとブログが遅れていきました。


そのようにスッキリしない滞った状態が続くと気持ち的にも「やるべきことが出来ていないストレス」でモヤモヤした感覚が出てきて、決して物事だけではない「循環」の大切さも身を持って実感してきます。


「停滞・滞り」を「意識・実感」し始めると、「身体の循環」・「気持ちの循環」・「身に見えない所での循環」などなど…

最初は一つだった滞りが様々な所へ影響していく感じが分かってきました。


~加藤先生より~

「ブログの方は簡潔に短くて良いから、きちんと書いた方が良いよ~」


と助言をいただいていたのですが、師匠の助言を守れていなかった私が作り出した「滞り・」「スッキリしない感覚」なのだと思います。


ほぼ言い訳の内容なのですが…(´・ω・`)


反省点を反省・解決していくためにも、「遅ればせながらシリーズ」のブログを更新していく努力をさせていただきたいと思いますので宜しければどうぞ覘いてみてくださいませ。


私も「踏ん張りどころ」をしっかりと踏ん張ってクリアしていきたいので、どうぞ宜しくお願い致します。


その他にも「机の上での勉強」・「講習での実技」と「実際の臨床力」・「着眼点」など、整体師の立場になって新たな課題も見えてきました。


整体師としても、理学療法を学ぶ者としても、共に成長できるよう身につけるべき事はしっかりと習得したいと思います。


今回は6月30日養成コースにて体験させていただいた内容についてお話をさせていただこうと思っていたのですが、これ以上は文章が長くなってしまいそうなので次回のブログにてご報告させていただきます。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございます(・ω・)/