こんばんは(・∀・)
12月9日(月)の養成コースについて書きたいと思います。
今回のテーマは「足周りの触診」です。
・膝裏触診
・足部の圧痛点
・足首圧痛
・足関節圧痛点
H先生と私で、加藤先生の脚をお借りして練習をさせていただいています!
骨格模型や骨格筋のポスターを眺めながら、筋肉や骨を意識し丁寧に触診をしていきます。
実技の途中に休憩を挟み、その後は「プロフェッショナル~仕事の流儀~」の動画鑑賞をしました。
不満足こそが、極上を生む
~パン職人 成瀬 正さん~
「常に、不満足であれ」(サイト文引用)
「パンは、五感で作る」(サイト文引用)
加藤先生は今回の動画の内容は養成コースのO君やN先生にこの動画はピッタリだとおっしゃっていましたが、動画を鑑賞させていただき「まさにその通り!」と納得の内容でした。
感想として成瀬さんのお話しされていた内容は加藤先生が普段おっしゃっている言葉や助言と同じで驚きましたが、加藤先生は「色々な動画を鑑賞して影響を受けているのかもしれないね」というお話しも聞かせてくださいました。
動画の影響もあるのかも知れませんが、何か(それぞれの職種)で道を切り開いていく人には共通するものがあることに気づかせてくれる加藤先生に感謝です。
動画鑑賞の後は、実技(触診)の続きを行いました。
膝裏はコリを見つけることに苦労しましたが(当たりが見つけられず…)、H先生は足関節を私は足首周りの触診を加藤先生に少し褒めていただきました。良いイメージとして触診のイメージを覚えておきたいと思いますo(^-^)o
私は膝裏と足関節周辺の触診が出来ていなかった(押さえられていなかった)ので、加藤先生のアドバイスとH先生の触診を見ながら練習をさせていただきました。
次回は今回より押さえられるように頑張ります!
最後まで読んでいただきありがとうございました~(・ω・)/