私は、所謂ライヴハウスで行われる

バンド演奏があまり好きではありません。

 

 

一番の理由は

・音が大きすぎて耳が痛くなる

(大きすぎると演奏の細部が聞き取りにくい)

 

その他には

(フェス系でも良くある)

・人同士がぶつかるのが嫌

・人の汗が自分につくのが嫌

・大騒ぎ、暴れるの嫌い

 

(自分がやる時の問題)

・演奏の精度も上がるので

 座って弾きたい

 

(単純に)

・立ちっぱなし疲れる

・純粋に音楽を聴く、という

 環境ではないと感じる

 

 

どちらかというと、

クラシックコンサートのように

 

しっかりした椅子に座って

適度な音量で

ゆったりと聞く(寝る)のが好き。

クラシックはだいたい

気持ち良く寝てしまいますが・・・

 

 

けれども、

ギターで弾きたくなる音楽は

Rock~HardRock~Metal

が多かった為、

 

当然バンドをやることになり

 

となるとそのうち

 

ライヴをするぞ!

となります。

 

 

自分の好きなジャンルと

その扱われ方に、

常に矛盾を感じていました。

 

 

ここでさらに、謎の行動が

加わります。

 

今思うと凄く浅はかに

感じるのですが、

 

約20年前、今とはかなり

メディアの環境が異なることもあり

 

自分が心奪われる音楽が

簡単に目につくところにないもの

ということが多かった。

 

コレを凄く気にして、

自分が音楽をやる、という時に

 

心奪われる音楽

 

ではなくて

 

今簡単に目につくところにある音楽

 

をやらないとどーにもならない、

やってても意味がない、

と思うようになりました。

 

加えて、嫌いなライヴも

しないといけない・・・

 

これまた

「どうせダメだから○○しないと・・・」

と拗ねていたのです。

 

 

というワケで、

根本的に音楽の趣向が

異なる人達とバンドを組んで

 

根本的に異なるコンセプトの

音楽を作り、活動をする

 

といったことを繰り返します。

 

ギターを始めて4年目くらいに、

こんな行為をするようになって

 

一時期は一日に7時間くらい

練習していたギターを、

バンド練習の時以外

あまり触らなくなりました・・・

 

 

当然そのあと色々と

迷走して嫌になったりするのですが、、、

 

部分部分では、楽しいところも

あったけれど、それこそ聞きに来る

人に対して

 

何でこんな音楽聞くんだろう・・・

 

とか思ったり、そんな状態で

良いモノが出来るワケがないw

 

 

今となっては、アホくさ、

という思い出ですが、

何で思い出したかというと、、、

 

 

 

先日、子供とYoutubeで

キングクリムゾンのライヴを

見ている時に

 

ギターのロバート・フリップ氏が

座って弾いている・・・

って気が付いたのです。

 

いや、彼が座って弾くというのは

昔から良く知っていること

だったのですが、

※wiki引用

ロックのギタリストとしては珍しく、

常に椅子に腰掛けてプレイすることでも知られる。

 

そーゆう人を見て知っていたのに

何故自分はやらなかったのか?

(知っていても気付いていない)

 

そもそも、知ってるか以前に

何故好きでもないやり方を謎の制約として、

自分に課しまくっていたのか?

 

 

自信がなかった、というのもあるけれど

 

好きな事ばかりしていては

うまくいかない

 

という教育的な縛りグセを

おかしな方向に広げていたのと

 

周りの環境(近くに実例が存在しない)

 

といったことだけで、判断していたのかと

思われます。

 

 

当事者からすると

「ええー・・・でも怖くて・・・」

って思いますが、純粋に自分を

第三者目線で見てみると

 

(自分の趣味趣向で)

やれよ!

 

と言いたくなりますww

 

 

程度こそあれ、

こういう制約を課してきた人って、

結構いるんじゃないでしょうか。

 

私が音楽そのものを、好きなのか

嫌いなのかわからなくなったことが

あったように、

 

だいたいの場合、

この制約によって、自分の

好きなもの、好奇心が

潰されます。

 

そして、そのうち

とりあえず就職しよ、

ってなったりしますww

 

 

今も昔も変わらないけれど、

これからはより

 

この謎の制約を

取っ払って行動することが

鍵となってきます。

 

その勇気に繋がるきっかけを

自分、そしてその周りにも発信して

いきます。

 

 

とはいえ、歳のせいか

最近はそれ程音量が

気にならなくなった、、、

ような気がするんですけれど。

 

 

(余談)

先日、息子を西武園ゆうえんちへ

連れて行ったら

 

オクトパスというアトラクションが

気に入って、何度も乗る羽目に。

 

んで、

何故かアトラクション稼働中のBGMが

エマーソン・レイク・アンド・パーマーの

「Nut Rocker(くるみ割り人形)」!

 

えっ、何でこんなところで

コレ聴けるの?

 

とびっくりしたのですが、

何度も乗ったのもあって息子が

「たこ(オクトパス)の曲聞きたい~」

 

と言うので、Youtubeで

エマーソン・レイク・アンド・パーマーの

ライヴ動画を再生していたら、

 

次のオススメで

キング・クリムゾンの動画が

勝手に再生され始めた、

 

というワケでした。

 

決して息子にプログレッシブロック教育を

仕込んでいるワケではありませんww

 

 

↓この人に制約なんてありまっせん