今まで選んだ銘柄は、ネームバリューや材料、チャートのみを見て買っていましたが、

やはりファンダメンタルズ?も確認していけたらと思います。

何故かというと、先週チャートのみで判断し、購入した株(スルガ銀行&ニッスイ)がどんどん下がってしまったから。

この下げは今後上がるのか?という不安はもちろん、

自分自身のお金をもっと大切に使いたいと思うからです。

同じ損にしても、企業実態をあまり知らずに投げ銭のようにする損と、

自分なりに企業を知って「投資」する損なら

後者の方が良いかなと。

自分の勉強にもなりますしねニコニコ

 

ということで、本日のお勉強

↓↓↓

銘柄選びのポイント(「たった7日で株とチャートの達人になる!改訂版」ダイヤモンド・ザイ編集部編 参照)

①業績のトレンド確認

営業利益:本業による利益

経常利益:本業に加えて財務活動など、普段行っている活動から得た利益

純利益:税金を差し引いた後に最終的に残る利益

1株益:純利益を発行済み株数で割って求めた1株あたりの純利益

「純利益」は特別利益や特別損失などの一時的な要因で増減することがあるので、

業績のトレンドを確認するには「営業利益」か「経常利益」を見ること

★売上高と経常(営業)利益が順調に伸びているかを要確認!

 

 

②儲けやすさと財務の健全さを確認

売上高経常利益率:売上高のうち何割が経常利益になるかという比率。一般的には10%なら「儲けやすいビジネス」と判断可能

         5%以上なら悪くなし。1~2%なら薄利っで儲けづらい可能性。

自己資本比率:資産から負債を引いた部分(自己資本)の資産に対する比率。一般的には50%以上なら財務的な安全性は高い

 

③何をしている会社なのか?

 どんなビジネスをしている会社なのか?業績が好調な理由は?独自の強みはあるか?その強みの将来性は?

 

④株の割安度を確認

PER:会社の業績(利益)から見た割安さをはかる指標。成長性も合わせて判断。だいたい15倍くらいが標準。

PER=株価÷1株益(株価が一株益の何倍か)

「同じPERならば、成長性の高い株がお買い得」、「同じくらいの成長性の株であれば、PERが低い方がお買い得」

というように判断。

   

 

今後はこの辺りにも注目して銘柄を選んでいこう!

ということで、「iSPEED」の「スーパースクリーナー(おすすめスクリーナー)」を使って、

色々と物色中です。

でも、上記ポイント+チャートの形(上昇トレンド)を満たし、

かつ少ない残資金で購入出来そうな株はなかなか見つけられない真顔

あと、どんな会社なのかを調べるのに企業HP等を見ていると結構時間取られる。。。

(でもこれは結構楽しい!どの企業もすごーい!応援したくなっちゃうおねがい笑)

とりあえず、条件に合いそうな株をお気に入り登録して今後を追っていこうと思います。

 

明日、銀行株どうなるのかな…スルガ銀行…無気力