みなさまこんにちは!

 

最近引っ越してベランダから東京湾の船が見えるようになって
 

公私ともに東海汽船漬けのたけうまです馬馬


 

お休みの日に朝起きてベランダから見るジェット船🛥
 

仕事から帰ってきて寝る前にベランダから見る大型船🚢
 

もちろん竹芝桟橋を出発して島に向かっているわけで
 

今でこそ東京から島へ向かう玄関口と知られている竹芝ですが
 

昔から島へ向かう為の出発地はずーーっと竹芝というわけでもなかったようですジンジャーブレッドマン


 

今回は、東海汽船(旧 東京湾汽船)が島へ向かう玄関口として使用してきた
 

東京の港の移り変わりや歴史についてざっくりとご紹介しようと思いますにっこり

 




 

①霊岸(れいがん)島
 




 

1889年(明治22年)に、東京湾を運航する船会社が合併して東京湾汽船が誕生しました。
 

開業当時から約50年間程、この『霊岸島』を使用していたようです。
 

当初は霊雁島を出発し、横須賀や館山に向かう航路を走ってたようですが
 

後にツゲ材輸送のために御蔵島への定期航路が始まり
 

離島航路が確立されていくこととなりました。


 

ちなみに現在好評運航中の『東京湾納涼船』は霊岸島の時代に運航を開始しました
 

1935年(昭和10年)のスタートで途中数年運航していない年もありましたが、軽く80年以上の歴史がある航路になります

 

 

 

現地には今もその歴史を伝える記念碑がありますゾウ

 

 

 

 

 

 

 

 

"離島への汽船発着所として東京湾汽船は明治二十二年、この地に設立された"
 

なるほど確かにここから島へ向かう船が出ていたんだと実感できます!

 




 

②芝浦
 

 

 

東京湾納涼船運航開始の翌年1936年(昭和11年)に
 

霊岸島の本社火災や船舶の大型化によって本社と桟橋を芝浦に移転することとなりました。
 




 

先代の橘丸もこの芝浦からお客様を乗せて東京の島などへ旅立っていったのでした
 

ちなみに『東京湾汽船』から現在の『東海汽船』に社名を変更したのは
 

本社が芝浦にあった1942年(昭和17年)の出来事でした。

 


 

現在でも芝浦の営業所は貨物船の発着所として

 

主に三宅島~御蔵島~八丈島航路へ物資の輸送を担っています。


 

③月島
 

 

 

1946年(昭和21年)、芝浦の本社と桟橋は米軍のゲート設置に伴う検問が不便をきたし

 

その機能を月島へ移すこととなりましたお月様
 

しかし貨物輸送に関しては従来通り芝浦で実施していたようです。
 

場所は現在の勝どき5丁目緑地あたりとのことです
 

 

現地には特にそれらしき痕跡を見つけることはできずでしたが

 

確かにここから船が出ていたと思うと歴史を感じることができます🚢

 




 

④竹芝
 


 

月島本社時代は約7年間と短く、その後本社機能は銀座などを含め計6回もの移転を経ましたが
 

竹芝桟橋の利用は1953年(昭和28年)から始まり、現在のように東京の島々等への玄関口となりました。
 

そして1996年(平成8年)に現在の建物に本社を移すこととなりました。


 

現在、東京諸島への玄関口として広く知られる竹芝ですが
 

1889年(明治22年)に東京湾汽船が設立してから134年目の歴史の内約70年間と
 

その運用期間は会社の歴史全体に比べるとまだ半分程の長さとなります。
 

 

今後の東海汽船の長------い歴史の中で

 

発着所が竹芝ではなくなることも、ある。かも?

 






 

今回ご紹介した内容は『東海汽船130年のあゆみ』(https://www.tokaikisen.co.jp/130th/)
 

にも掲載しておりますのでよろしければご覧ください!


 

過去に営業所や本社として使用した場所は自転車で回っても移動だけで50分弱
 

徒歩でも2時間もかからないので、ぜひ次のお休みにでも
 

東海汽船の歴史を辿る小旅行としてお楽しみいただければと思いますトナカイ

 

 

 

 

 

たけうま馬馬