会員リストは1番下にあります!!
 
こんばんは、いずNM167こと三島人™です。
 
早速ですが「LCR」という無線をご存知でしょうか
 
 
これは私が持ってる「LCR」になります。
正式名称は「デジタル小電力コミュニティ無線」です。
通称「LCR」となります。「Low-power Communication Radio」の略称となります。
 
制度としては2018年にスタートした新たな種類の無線になります。
周波数帯は142/146MHz チャンネル数は18chあります。
出力:0.5W
決まりによってGPSが付いているので、相手との交信がどの距離なのかが分かる優れものです。
元々はドッグマーカー、アニマルマーカーなどに許可されていた142MHz帯9チャンネルと、救急消防等がデジタル化したことで空きが出た146MHz帯9チャンネルが合わさった物になります。
 
さらに、専用ソフトにて無線機に名称設定が出来るので自分のコールサインが設定でき、一目で相手の名前がわかる仕様となっています。
 
 
このような感じで相手のコールサインと距離表示が出ます。
 
また「デジタル簡易無線」「DCR」と同じように、アンテナを変えられることが可能で飛距離アップ等も狙えるかと思います。但し高利得アンテナは許可されてないため種類は多くありませんが、アンテナを屋外や車外に出せるのは通信にとても有利になります。
 
ここからは機種紹介です!
主な機種として…
①アイコム IC-DRC1
元祖LCRの機種、通称赤組と言われるものです。
20210311_220542.jpg
↑こしがやSR423局より
商品詳細はももすけさんの動画をご覧下さい
メーカー商品詳細は以下URLからです。
ちなみに現在販売してません、後継機が出てます。
 
②ALINCO DJ-PV1D
写真は最初に載せてあります。通称青組と言われるものです。
商品詳細はももすけさんの動画ご覧下さい
メーカー商品詳細は以下URLからです。
 
特徴として
⑴距離表示が100km以上出る
⑵Sメーターと周波数表示ができる
⑶弱い信号を復調する様にレベルを調整できる
私はこれを使ってます。
 
③アイコム IC-DRC1MKⅡ
ごめんなさい、写真はネットで探してください┏○ペコッ
詳細はこちらの動画からご覧下さい。
メーカー商品詳細は以下URLからです。
 
 
今回、このLCRをさらに普及させ交信機会を増やそうとする目的で団体を作りました!
 
 
名称に関してはTwitterにて応募していただき決定しました。
応募してくださった方ありがとうございました!
 
決定した名称は「LCRun」
読みは「ルクラン」となります。
festisite_google.png
はい、ロゴは即興でつくりました。
圧倒的Google感
 
てな訳で3/11から活動スタートの「LCRun」
どうかよろしくお願いします!
 
あくまでも「仮想団体」です。
マジレスしないようにお願いします!
 
会員になるためには…
①私と交信をするか過去の交信を遡って私に声をかけてください。
②自己申告で「LCRunに入会希望です」と伝えてください
③会長より認可が降りれば入会おkです。会員番号に関しては交信終了後に私のTwitterをご覧下さい。
④会長権限特別入会もあります、LCRをもっと楽しみたい方!私にご連絡下さい!
 
はい、会長と出てある通り団体なので役職等をつけて参ります。
また各エリアごと副会長を任命させていただきます。
私がどれだけ年間で移動運用できるかどうかによりますが…
 
どうか皆様、最近出来たバンド「LCR」を盛り上げてみませんか??
皆様の御力添えあってこの仮想団体は成り立ちます!
よろしくお願いします!!!
 
以下は会員リストとなります。
登録されしだい更新しますので宜しくお願いします。
【執行役員】
会長:いずNM167 
 
副会長兼1エリア副会長:かながわTR134局 
 
3エリア副会長:きょうとMH130局
 
【会員リスト】2023.3.12 リスト更新 新規入会は下線入ってます。
0.いずNM167
1.かながわTR134局
2.しずおかAL330局
3.しずおかKB670局
4.きょうとTN65局(休止中)
5.きょうとMH130局
6.こしがやSR423局
7.きくがわSH518局
8.(破門により空席 繰り上げご希望の方はご連絡ください。)
9.とうきょうAA909局
10.やまなしTA152局
11.とうきょうHR129局
12.かながわZS401局
 
【会員約款】
①SNS等に運用風景やログを上げる際は #LCRun #LCR活動普及団体 と付けて投稿をして下さい。
(私が見やすくするためです、私のTwitterのTLだと流れてしまうのでいいね等が出来なくなり取りこぼしてしまう可能性があるためです。)
②普及するためには手段を惜しまないこと(各種SNSの使用、交信時に声掛けでもOK)
③人としての基本とルールとマナーを守って運用をする
 
 
【定期開催ロールコール】
①.LCRunロールコール
CBCN基準の一斉オンエアディでの運用 実施日は気まぐれだが何かあると実施します(笑)
オペレーターは会員中心で実施、今のところは会長主催だが当日オペレーター大歓迎(会員外でも大丈夫です!)
 
②.3エリアランチタイムロールコール
月曜日~土曜日まで奈良県奈良市や大和郡山市を中心にお昼12:20頃より実施中
OP:ナラTZ125局 OP局 Twitter
 
 
【会長よりおすすめアンテナ】
①.CQオームオリジナル d-Rod-100
10段ロッドアンテナ 飛距離抜群です!!

【LCRun紹介動画】※23/9/17 追加
わっふるさんにお願いし撮影させていただきました、本当にありがとうございます!