01/26 091-101 | 東海アマさん観察

東海アマさん観察

東海アマさん観察日記です。

  1. 私のニセモノに注意?@tokaiama 1月26日

    町田市から大村市に移住した16歳の尿データ完全NDです 0.2Bq以下の微かなCs137ピークが見えますが、この程度はチェルノブイリ降下物の影響だろうと考えますpic.twitter.com/7oqHzawmEN






    埋め込み画像への固定リンク
    開く
  2. 私のニセモノに注意?@tokaiama 1月26日

    @abu4600c70 @dsk_watanabe 何を学べと言うの?


    会話を表示
  3. 私のニセモノに注意 さんがリツイートDaisuke Watanabe?@dsk_watanabe 1月26日

    「無知な人間の妄想ほど恐ろしいものはないわ」大竹しのぶさんpic.twitter.com/8sCo0yhO1u






    埋め込み画像への固定リンク
    開く
  4. 私のニセモノに注意?@tokaiama 1月26日

    奇怪な理研のゲルマ機測定報告書http://hirukawamura.web.fc2.com/sokutei/rikengeruma1.html 

     開く
  5. 私のニセモノに注意?@tokaiama 1月26日

    元放医研にいた人から直接聞いた話だが、理研分析センターでは、過去に、ある依頼報告書と別の報告書のスペクトルデータが完璧に一致する同じものだったことがあるそうだまるで船場吉兆の料理使い回しのようなもので、市民を小馬鹿にして同じデータをND以下にして使い回している疑惑さえある

     開く
  6. 私のニセモノに注意?@tokaiama 1月26日

    ちなみにゲルマ機でU8容器を使うときは、こんな感じhttp://www.radio-isotope.jp/tech/tech_samplesize.html  半導体検知管の上面しか使っていないこれだと、せいぜい1時間で10ベクレル程度の弁別しかできないはずだどうして理研が0.01ベクレルなどと報告できるのか不可解千万

     開く
  7. 私のニセモノに注意?@tokaiama 1月26日

    2㍑のマリネリ容器を使ってゲルマ機で0.1BQを確定するのに10時間以上はかかるはずだ理研では100ccのU8容器を使って4時間で0.05Bq/Kgが検出できているように報告しているゲルマ開発に携わった専門家も「あり得ない報告書」と断定している市民を小馬鹿にしてるのでは?

     開く
  8. 私のニセモノに注意?@tokaiama 1月26日

    ゲルマ機はシンチより感度が五倍程度低いので、同等の測定時間だと五倍の検体量が必要になる分解能がシンチの10倍以上あるので誤検出は少ないが、測定時間がシンチより短くなることはありえないわずか4時間で0.05Bq/Kの確定などできるはずがない理研分析センターはウソ報告なのか?

     開く
  9. 私のニセモノに注意?@tokaiama 1月26日

    山形県鶴岡市の理研分析センターに尿検体放射能測定を依頼した報告書を数件見たが、スペクトルデータに、すべてU8容器の表示がある尿は2㍑を送るようだが、測定は0.1㍑のU8これで0.05Bq/Kgの定量を行ったように書かれているゲルマ開発者のNさんは、こんなものはウソだと指摘

     開く
  10. 私のニセモノに注意 さんがリツイート性(sing) 音楽考古本舗?@sei_ongakukouko 1月26日

    @tokaiama 阿修羅【もともと被曝で弱ってる女の子に子宮頸がんの予防接種したらダメだったんじゃないか】厚生労働省:予防接種の判断を行うに際して注意を要する者:免疫不全の診断がされている者、重篤な急性疾患にかかっている、、、http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/898.html 


    会話を表示
  11. 私のニセモノに注意?@tokaiama 1月26日

    昨年3月町田市から長崎県に移住された12歳の尿測定です10時間測定で0.1Bq/Kg 完全に定量下限値以下NDで当測定器では確定できませんpic.twitter.com/wEQC0eyUgl






    埋め込み画像への固定リンク
    開く