9/16 091-108 | 東海アマさん観察

東海アマさん観察

東海アマさん観察日記です。

  1. @tokaiama 【史料②】 福島で中性子線が検出されたのは前夜21時 
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00087.htm 

    私のニセモノに注意さんがリツイート
     開く
  2. @cocotancobU どうして、こんなに少ないのか理由として考えられるのは①微生物の多い有機農地では放射能が消える(千葉市のEM農地では周囲の三分の一以下だった) ②元々汚染が少なく大規模に耕運し上下反転している ③土を入れ替えた たぶん微生物だと思う 木村リンゴは放射能ゼロ

  3. @aurum08@bbr_suezo@shiori_rapunzel 君たち、オレをデマと決めつけてるようでは、3年後にこの世にいない羽目になるぞ!いいか、放射能被曝は発症までに5年あるんだ よく見ておけ!
    http://www.radiationexposuresociety.com/archives/1933
     

  4. 富山の氷見さんの米 訂正があります送料込み11200の玄米はK3という米で氷見さんが作った米ではないそうです氷見さんの有機米は従来通り12500円ですK3の食味は79だそうです詳しくはこちら
    http://geiger.grupo.jp/free253728
     

  5. いずれも玄米なので念のため白米だと精米賃が乗ります

  6. うちの近所のホタルの田んぼで小さい小さい林朝彦さんが作ってる米も送料こみで11500円です セシウムはありませんコシヒカリ30キロで10300円 送料が1200円 注文は林朝彦0573452163

  7. 氷見さんの米はIFKR-ZIPで検査し、キロ当たり1ベクレル以下であることを確認しています
    http://geiger.grupo.jp/free253728
     
    今年は来月に史上最悪震災の疑いがあり備蓄をお勧めします

  8. 1~5ベクレルの食品測定をできる測定器は多くないIFKR-ZIPは1ベクレル以下までいけるが254は20ベクレル以下は無理数百万のNAI測定器でも多くはキロ10ベクレルがやっとだ市民測定所にお勧めします 150万円 尿が計れます ただしトリチウム・ストロンチウムは無理

  9. 白河市~塙町・鮫川村方面の農産物の汚染の少なさに驚いた軒並みキロ0~5ベクレル程度しかないやはり事故後、阿武隈丘陵によって汚染気団が海から霞ヶ浦、伊達市から中通り、那須地方に向かった間にエアポケットにように取り残されていた福島で7年後に健全な地域があるとすれば会津とここだ

  10. 福島県白河市のナスを測定しましたIFKR-ZIPで8000秒です 1.1Bq/Kg でした予想以上に汚染が少ない 現地調査でも白河市~鮫川村方面は本当に線量が少なかったpic.twitter.com/QUU1BxamVU

  11. @ShadowOutaDark@office_seiwa@bbr_suezo@shiori_rapunzel 北ウクライナは日本と同面積だ、多くの人は五年経つまで何も起きないと信じていただが彼らの全員が発病して大半が死亡した
    http://www.radiationexposuresociety.com/archives/1933
     

  12. @ShadowOutaDark@office_seiwa@bbr_suezo@shiori_rapunzel 私をデマと決めつけるのは君たちの自由だ だが私は真実を述べているあの日、放射能を浴びた君たちは五年後に放射線病を発症し多くが地獄の苦しみのなかで死んでゆく

  13. @sinsssai 私をデマと安易に決めつけるのは君の自由だが、本当に損するのは君自身だぞこれを見なさい 被曝して体に障害が出て人がバタバタ死に始めるのは5年後からだそれまで自分には被曝はない健康と信じてた人たちが死んでいったpic.twitter.com/mIsUKIgixq

  14. まるで福島県浜通りと中通りにクリーン・ゾーンがあるのが許せないかのような、環境省の仕打ちです。@tokaiama 福島県鮫川町・棚倉町・塙町のあたりは、私の測定でも、まるで大きなバリアが張ってあったかのように放射能汚染を免れた地域でしたそこに高レベル有機物の焼却処理場が…

  15. @tokaiama 【原発汚染水】 台風のドサクサに紛れてセシウム濃度を測らないまま海に流した 
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130916-00000062-jij-soci 
     堰内雨水から最大17万ベクレル検出 
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130916/dst13091611210012-n1.htm 

  16. 福島県棚倉町産ジャガイモ、トウヤを測定しましたIFKR-ZIP 4時間 キロ当たり4.7ベクレルですpic.twitter.com/AaPb28DHXz