9/10 061-084 | 東海アマさん観察

東海アマさん観察

東海アマさん観察日記です。


  1. 「影響は完全にブロック、コントロールされている」 汚染水・・・総理発言に・・・9/9報道ステーション他報道
    http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3255.html 

  2. 【福島の線量は高過ぎますよね。クレージーだなあっていう・・チェルノブイリ関係者は皆言ってるんですけど、関東のホット・スポットと言われてる場所がどちらかというと、チェルノブイリの汚染の数値に近くて、チェルノブイリでは、1マイクロシーベルト超えるような場所に人は住ませてない】野呂美加

    私のニセモノに注意さんがリツイート
      開く
  3. フクイチから20キロ圏→五輪でJヴィレッジ活用を求める。 楢葉町長
    http://www.minpo.jp/news/detail/2013091010784 
    因みに開催地東京は、原発から250キロも離れていません。
    http://www.endo.jp.net/nuclears
     

    私のニセモノに注意さんがリツイート
      開く
  4. 「すべて基準を下回る」とんでもない! 水を汚染する最も危険なストロンチウムXをまったく計らないでセシウムの値だけを公表してる政府の欺瞞だ!セシウムは底泥に捕獲されやすく値は低いが問題はストロンチウム 
    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/490762.html 

  5. 放射能検出の水産物131件、51%が北海道産
    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/490762.html 
    東北沖の海産物を北海道の港に水揚げすれば北海道産になるため漁連は生活のためにやむをえないと思ってるのだろうが

  6. 観測機2フルレンジ999999のデータです。昨年から出現しているのと同レベルの非常に大きな反応が出ています。アウターライズとその周辺で大きな変化が起こっているようです。赤の強い反応も出現していますので警戒が必要です#jishinpic.twitter.com/I0tYAialko

  7. 【拡散】onodekita 水俣病・・水銀は水に溶けない、有機水銀は使っていない、排水は上澄み。だから絶対に起こらない。
    http://blog.goo.ne.jp/cool-susan/e/803c54c14186e0f28cce8a6e1ad35631 
    環境省・・セシウムは水に溶けない、健康に被害が起きるはずがない(まったく同じ)

  8. 曽野綾子は売れなくてノイローゼになり、処世術として権力にすりより弱いもの虐めの商売を始めたと「噂の真相」に書かれたが、そのあとは精神病のために異常な発言をしているのではないかと山崎行太郎に指摘されていた。  曽野綾子氏に反論続々
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130910-00041426-diamond-soci 

    私のニセモノに注意さんがリツイート
      開く
  9. @roze888runa@EG_Hiroshi 気がつきませんでした たくさんメンションが来るので見落としがたくさんあります今来ようとしている巨大地震の体感ですか?一昨年夏頃から凄まじい状態が続いているので、間違いなくM9を大きく超える地震を予感してると何度も書いていますよ

  10. これまで葛飾の鈴木さんち(CDクリエーション社)で安全食品の取り扱いを行ってきましたが、消費税の負担から生産者による直接の取り扱いに変えました阿部政権が消費税10%にすれば、ますます消費税負荷が増えるので生産者直売を進める必要があります

  11. 東海アマの個人的見解として、米のセシウム許容量は、大人では5ベクレル程度は仕方がないような気がするが、子供では1ベクレル以下にすべきだと思うセシウムが検出されれば必ず数分の一のストロンチウムが含まれてると思うべきだそれは死ぬまで排出されることはない セシウムは二年で消える

  12. 富山の氷見さんの有機米の刈り取り出荷も始まりました注文はこちらから
    http://geiger.grupo.jp/free253728
     
    もちろんセシウムは検出されません 富山はまだ安全です

  13. 中津川市蛭川の林朝彦さんの米の刈取精米が始まりました今年はかなり美味しいようです セシウムは検出されません直接注文してください ファックス兼用電話番号 0573-45-2163 

  14. 日立市の白米からキロ3ベクレル政府食品基準値キロ100ベクレルの30分の1以下だが、関東東北ではありふれた、むしろ少ない方のレベルだろう先日岩船米を測定したが、やはりキロ5ベクレルほど出た安全か危険かは、なんとも判断しようがないが、子供には食べさせたくない気がする

  15. 日立市Wさんからの白米 IFKR-ZIP 3時間測定で表示がセシウム合算3.1Bq/Kg下が生データ、区分法ピーク法とも同じ値定量下限値に近いが、ほぼ確実な検出と思われるpic.twitter.com/IopH2YfIwh

  16. 日立市W様 白米は1時間測定段階でキロ3ベクレル以下で、長時間測定しても、おそらくNDになりますこれは汚染地帯の米とは思えませんね二時間測定して切り上げ報告します

  17. 孫が生まれるので処方を多めに、という患者さんに「おめでとうございます」と声をかけたら「娘は切迫早産で都内で2ヶ月以上入院、夫は60歳代で7月に急逝」と涙ぐまれてしまった。

    私のニセモノに注意さんがリツイート
      開く
  18. @3104rei228 尿路感染症では膀胱炎がメインで、腎盂腎炎は従来そんなに遭遇しなかったです。眼科外来で聞こえるくらいだから増えているのでは。先ほどは39歳糖尿病網膜症の方、帯状疱疹になってました。だんだん年齢が若くなってきています。

  19. 「きょうは読売がいないので正直に言いますが、消費増税の先送りは100%ありません。いいですか、これは本当に完オフですよ」安倍首相は7月21日参院選直後の夜、メディア関係者との夕食の際「完全オフレコ」を繰り返したうえで、そう語ったという
    http://gendai.net/articles/view/syakai/144464 

  20. 日立市W様 先ほど試料が到着しましたゲイン調整、キャリブレーション、標準試料測定で正確な測定値表示を確かめたので、今、白米の測定に入りました10ベクレル以上なら2時間で3ベクレル以下なら10時間で測定が終了しますIFKR-ZIPは市販CSIガンマスペクトラマの最高峰です