7/14 031-060 | 東海アマさん観察

東海アマさん観察

東海アマさん観察日記です。

  1. これが現在の水道水ヨウ素検査結果ですhttp://www.
    mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kentoukai/dl/houshasei_130412_m1.pdf 
    全検体でNDになってるが、私は隠蔽常習犯の厚労省や福島県を信用していないので、先ほどのドタバタヘマをやらかしました m(_ _)m

  2. 私は、ときどきボケミスをかまします申し訳ない m(_ _)m伏線は武田邦彦氏のブログでヨウ素が出続けるという報告があったので、三年前の古いツイートが出回ったとき、うっかり今のものと勘違いしましたhttp://
    takedanet.com/2013/07/post_81b4.html 

  3. 再度、どこでどう間違ったのか? 飯舘村水道水ヨウ素131が1000ベクレルの古いツイートが出回ったので、添付資料の日付を確認せずに現在のものと勘違いしました謝罪しますhttp://www.
    mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000015mwn.html 

  4. すみません 先ほどのヨウ素131データは2011年度3月のもので誤認でしたhttp://www.
    mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000015mwn.html 

  5. IFKR254 ZIP ともにヨウ素131はカウント数でしか表示されずベクレル補正係数がないので換算不明だが、ベクレル数の確実な(ゲルマ機で測定した)ヨウ素131サンプルがあれば、すぐに簡単に換算可能だそうです 日付で減衰補正もできる

  6. ヨウ化セシウム CSIシンチ測定器でも二日も連続で遮蔽箱内で測定を続けるとシンチ体温度が上がって計数率が落ちてくるたまには電源を落として休ませ、冷やしてやる必要もある たびたび産総研玄米で校正、三日に一度は校正線源でキャリブレーション必要

  7. ヨウ化ナトリウムシンチレータ NAIには大きな欠陥がある サーマルドリフトという現象でシンチや検体の温度遷移に伴って大きな誤差が出てしまう冬場はストーブのある室内では使えないゲルマも同じで液体窒素で冷やすCSIはドリフトが非常に少ないのが特徴それでも連続測定では影響も出る

  8. 手元にある測定器は、TA100 EL25 IFKR254 RDAN RADEX LND712などだが、TA100は分解能3%と素晴らしいが感度が悪すぎて使い物にならない ELは素晴らしい感度だがスペクトルが出ず核種弁別不能 254はサーベイ専用機だったので検出限界が劣る

  9. これからベクレル測定を志す方にはiFKR-ZIPをお勧めします限界精度1ベクレル㎏以下、ほぼゲルマと同性能で価格は十分の一です ただし分解能がゲルマより大きく劣るので核種弁別能力は大きくないhttp://
    geiger.grupo.jp/free246719
     

  10. 100ベクレル以下の汚染サンプルの測定は非常に困難 少しでも機器の汚染やBG過多、遮蔽不足があると出ないEl25 IFKR254では当地BG過多のため遮蔽不足になり18ミリ鉄板と数センチの鉛遮蔽を行わないと検出不能測定時間もCSIで10時間必要 NAIではコンプトン散乱邪魔

  11. 北海道の低レベル汚染土を再測定しているが、これまでのところ微妙な汚染があると思われるのは渡島半島と地球岬、襟裳岬に限られる これは苫小牧フェリー埠頭だが私の機材、検出限界20ベクレルでは検出不能レベル 産総研76Bq玄米は検出可能pic.twitter.com/Tq1GGi9G0D

  12. 〈こんな思想性もゼロに近い差別主義者~を相手にするのは、道にゴミを捨てないように、とか、公共施設でタバコを吸わないように、とか、年寄りには席を譲りましょうレベルのことです。〉 -初心者でもわかる在特会一派とカウンター活動http://
    masterlow.blog74.fc2.com/blog-entry-404.html 

    私のニセモノに注意さんがリツイート
      開く
  13. @west_heaven 2000兆円あれば札束でみんなの口を塞ぐことは可能だオレも3000万円くらいで買収される もらったら口をつぐんでタヒチあたりに隠遁生活ウハウハ いえーい (^_^)v誰も買収してくれないから、仕方なしに死ぬまで反原発を戦う! (-_-)

  14. 100坪山林で、およそ50本ほど根を抜いたうち10本は1m立法の穴掘りが必要だったおおむね半年かかった鶏を放し飼いすれば素晴らしい畑ができる 大量の籾殻や糠を投入 EMを散布し 何度も耕耘すればフカフカの畑ができあがる最初の収穫は素晴らしかったが今は連作障害が出てる

  15. 農作インフラのない山林で食物を作るのは大変だぞオレは100坪の雑木林を自力開墾したが、チェンソーで20センチ径木を倒し根を掘るのに一人で三日がかりチェンブロックで吊り抜きするには最低5トンが必要支持足も建築用パイプを三本ずつ束にして9本使う恐ろしい作業 それから鶏を飼育

  16. 米はインフラが高度だ。最初に作るのは馬鈴薯がいいだろう 根幹農作は甘藷だ 大豆は必須蛋白源 玉蜀黍は鶏飼育に必要みんなで助けあう利他思想だけが未来を保証する 利己主義者はこの世にサヨナラになるのは確実だから来生に期待しなさい死ぬのが嫌なら必死になって利他主義を歩め!

  17. もうすぐ来る巨大震災後の日本社会では極端な食料不足が予想される過疎田舎に逃げるわが共同体が作るべき作物は①甘藷②馬鈴薯③大豆④玉蜀黍⑤油菜科である育成キットでいいから、みんな自分ちで作ってみよう少なくとも食糧不足の絶望から必ず希望の光が見える無農薬で2割が虫害に遭う覚悟

  18. @west_heaven 太平洋汚染による各国の請求だけで1000兆円以上、国内外の損害賠償訴訟で1000兆円だ東電の見積もりは4兆円

  19. 「スノーデンは米史上最大の機密情報を握っている」、コラムニストhttp://www.
    afpbb.com/article/politics/2955805/11033073 

  20. フクシマの事故処理は、1兆ユーロ(120兆円)-フランスの見積もりhttp://
    onodekita.sblo.jp/article/70922573.html 
    東海アマの見積もりは2000兆円だが

  21. 事故から2年。現在も福島第一原発の現場は混乱の極みであり、一方で事実は隠され続けているhttp://www.
    rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=279287 

  22. 国 除染終了のまやかし 被ばく「自己管理」に怒り (東京新聞)http://
    asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9315.html 

  23. 「自民改憲草案」05年版と12年版を比較 タカ派色より濃く (東京新聞)http://
    asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9317.html 

  24. 参院選 置き去りの震災・原発事故関連死問題 (東京新聞)http://
    asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9316.html 

  25. 手足口病や川崎病が福島原発以降に激増中!手足口病、都内で警報基準超え!川崎病、今シーズンだけで15000人を超える勢い!http://
    saigaijyouhou.com/blog-entry-518.html 

  26. 【地震予測】岐阜のラドン濃度が急変動!海水温も急上昇!当面は震度5前後の強い地震に警戒!http://
    saigaijyouhou.com/blog-entry-517.html