皆さん,こんにちは。

本日の「列車ダイヤ・時刻表」記事は,1985年3月の会津若松駅発・磐越西線列車時刻表(猪苗代・郡山方面)です。

 

〔6時〕 ●12
〔7時〕 ●00 ●37
〔8時〕 27
〔9時〕 ●上36
〔10時〕 ●05 ●55(※1)
〔11時〕 14 ●38(※2)
〔12時〕 38
〔13時〕 ●27
〔14時〕 ●05(※2) ●上38(※3)
〔15時〕 27
〔16時〕 ●00 35(※4)
〔17時〕 02 27
〔18時〕 27
〔19時〕 21
〔20時〕 ●05
〔21時〕 ●29

 

【記号説明】

●・・・当駅始発

無印・・・郡山行き

上・・・上野行き

紺色・・・普通列車

水色・・・快速「ばんだい」

水色斜体・・・臨時快速「ばんだい52号」

紫色・・・臨時快速(愛称名なし)

緑色・・・快速「あがの」

赤色・・・臨時列車「尾瀬フラワー号」

橙色・・・特急「あいづ」
※1・・・運転日注意(5/5・5/19・5/25・5/26・6/1・6/2・6/8・6/9・6/15・6/16・6/22~6/24・6/29・6/30運転)

※2・・・運転日注意(5/6運転)

※3・・・運転日注意(5/6運転)・郡山~上野間は急行列車(郡山で急行「ざおう」と併結)

※4・・・運転日注意(6/2・6/9・6/16・6/23・6/30運転)

 

 1982年に東北新幹線・上越新幹線が大宮まで開業し,1985年3月のダイヤ改正に合わせて上野まで延伸開業しました。このタイミングで東北本線系統の急行列車が大幅に廃止(快速への格下げも含む)が行われました。

 快速「ばんだい」と快速「あがの」は,かつて急行列車として運行されていたものです。これに加えて,急行から格下げされた快速「ばんだい」は運行区間も喜多方~会津若松~郡山に短縮されました。臨時列車での上野行きは1本,運行されていました。特急「あいづ」は,この時点では生き残っていました。

 1985年3月のダイヤ改正における磐越西線の列車運行形態は,次の通りです。

 普通列車:喜多方~会津若松~郡山の列車は電車,新津~郡山を直通する列車は機関車牽引の客車列車(ただし,6時12分発の当駅始発・郡山行きは客車列車)。

 快速:「あがの」は気動車,「ばんだい」は電車(5/6運転の臨時快速「ばんだい52号」は機関車牽引の客車列車)。

 特急「あいづ」:電車

 

【参照】

『時刻表復刻版 1985年3月号』(JTBパブリッシング・2023年7月)