皆さん,こんばんは。

本日の「列車ダイヤ・時刻表」記事は,1988年3月の町田駅発・横浜線上り列車です。

 

〔4時〕 43

〔5時〕 14 40 50

〔6時〕 03 17 28 36 42 47 船51 55

〔7時〕 ●02 05 09 12 16 20 24 船28 32 36 磯40 44 ●48 53

〔8時〕 船01 ●05 11 ●14 20 磯29 35 43 船52 59

〔9時〕 磯04 12 磯16 船22 28 磯37 43 船54 磯59

〔10時〕 09 磯16 船22 30 磯37 44 船56

〔11時〕 08 16 船22 30 磯36 43 船56

〔12時〕 07 16 船22 29 磯37 43 船57

〔13時〕 08 16 船22 29 磯37 43 船56

〔14時〕 08 16 船22 29 磯37 44 船57

〔15時〕 08 磯16 船22 29 37 45 磯56

〔16時〕 08 磯16 船22 29 37 46 55

〔17時〕 05 17 磯26 34 42 48 58

〔18時〕 磯07 14 21 磯31 41 磯50

〔19時〕 03 磯17 30 45

〔20時〕 00 12 33 46 56

〔21時〕 10 22 35 52

〔22時〕 05 20 32 44 59

〔23時〕 14 28 43 54

〔0時〕 06

 

【記号説明】

無印・・・東神奈川行き 

磯・・・磯子行き

船・・・大船行き

●・・・当駅始発

青色・・・各停

赤色・・・快速(停車駅:中山・鴨居・新横浜・東神奈川)

 

 

 1988年3月のダイヤ改正は,JR各社が発足してから最初のダイヤ改正です。

このダイヤ改正で,横浜線では快速列車の運行が始まりました。町田駅発の上り列車(新横浜・東神奈川・桜木町方面)では,10時台~16時台に毎時1本の運行でした。快速列車の停車駅は現在よりも少なく,東急田園都市線・こどもの国線との乗り換え駅である長津田,東急東横線との乗り換え駅である菊名が停車駅から除外されていました。橋本・八王子方面から横浜・桜木町方面への速達性を重視していたことが窺(うかが)えます。

 車両面では,1988年9月から1989年3月にかけて205系が配備され,103系が置き換えられました。103系では黄緑色とスカイブルーの車両が混結されていることもありましたが,205系では銀色のステンレス車体に黄緑色と深緑の2色の帯が巻かれました。

 

 

【参照】

『時刻表完全復刻版 1988年3月号』(JTBパブリッシング・2020年8月)

「東京メガループ」(『鉄道ファン』2010年8月号)