皆さん,こんばんは。

本日は東急5000系の解説と画像紹介をさせていただきたいと思います。

【東急5000系の概要】

 2002(平成14)年に就役した車両です。側面上部に緑帯(田園都市線のラインカラー),窓下に赤帯(東急のコーポレートカラー)を巻いた鮮やかな配色が特徴です。

 制御方式はIGBT-VVVFインバータ制御で,運転台は東急の伝統である両手操作のT字型ワンハンドルマスコンが採用されています。車内は扉上に液晶モニターが設置されています。この液晶モニターにて列車種別や行先,乗り換え路線,次停車駅の降り口などが案内されています。

 まずは,2003年に予定されていた半蔵門線押上延伸・東武線直通に備えて増備が開始されました。その後,8500系の置き換えを目的に多数の編成が増備されましたが,2000年代後半の「リーマン・ショック」,JALの経営破綻などにより東急は設備投資を控えるようになりました。

 その結果,田園都市線の8500系置き換るための新車(5000系)よりも東横線の副都心線直通対応に関わる新車(5050系)の配備が優先されました。8500系の置き換えは2020系に引き継がれました。

 

【画像紹介】

5101編成

半蔵門線直通

各停 押上行き

2015/11/22 中央林間駅にて撮影

 

5102編成

半蔵門線直通

各停 押上行き

2023/11/05 南町田グランベリーパーク駅にて撮影

 

5103編成

半蔵門線・東武線直通

各停 久喜行き

2025/03/10 長津田駅にて撮影

 

5104編成

半蔵門線・東武線直通

急行 久喜行き

2015/04/18 中央林間駅にて撮影

 

5105編成

半蔵門線直通

各停 押上行き

2025/01/10 つきみ野駅にて撮影

 

5106編成

半蔵門線直通

各停 押上行き

2025/05/27 長津田駅にて撮影

 

5107編成

半蔵門線直通

各停 押上行き

2016/04/29 中央林間駅にて撮影

 

5108編成

半蔵門線直通

各停 押上行き

2021/05/18 鷺沼駅にて撮影

 

5109編成

半蔵門線直通

急行 押上行き

2025/03/10 長津田駅にて撮影

 

5110編成

半蔵門線・東武線直通

各停 南栗橋行き

2025/01/10 つきみ野駅にて撮影

 

5111編成

半蔵門線・東武線直通

各停 南栗橋行き

2025/05/27 長津田駅にて撮影

 

5112編成

半蔵門線・東武線直通

各停 南栗橋行き

2021/05/18 鷺沼駅にて撮影

 

5113編成

半蔵門線直通

各停 押上行き

2025/01/13 つきみ野駅にて撮影

 

5114編成

半蔵門線直通

準急 清澄白河行き

2025/05/27 長津田駅にて撮影

 

5115編成

半蔵門線・東武線直通

各停 久喜行き

2025/01/27 長津田駅にて撮影

 

5116編成

半蔵門線・東武線直通

急行 南栗橋行き

2025/01/10 つきみ野駅にて撮影

 

5117編成

半蔵門線・東武線直通

急行 南栗橋行き

2025/01/13 つきみ野駅にて撮影

 

5120編成

半蔵門線・東急田園都市線直通

準急 中央林間行き

2020/09/13 東武動物公園駅にて撮影