皆さん,こんばんは。
本日は仕事帰りに「相模大野ステーションスクエア」8Fの「紅虎餃子房」で夕食を取ってきました。
12/31~1/2の3日間を出勤して,明日が休みということもあり,「ちょっと贅沢しよう」と思った次第です。
まずは,ウーロン茶をオーダー。
明日は仕事休みですが,12/29の夜に南町田グランベリーパークのシーフードジョーズと「東横イン」南町田で大量飲酒したので,しばらく禁酒としたためです。
「上海焼きそば」
醤油とオイスターソースを効かせた濃厚なソースが具材(細切り野菜,細切り肉)と平打ち麺によく絡み,美味しいです。店員さんが他のお客さんの注文を聞き取っている時に「日本人がイメージする焼きそばに一番近い」旨を説明されていました。
たしかに,色味は「ソース焼きそば」に近いです。もっとも,味は日本でお馴染みの「ソース焼きそば」より酸味や塩味は抑えられて,濃厚な旨味とコクで「美味しい!」と感じる作り方がなされていると思います。
「海老焼売」
濃い味の「上海焼きそば」に合う副菜,点心は何だろうか?と考えた結果,「海老焼売」を注文してみました。これが大当たりで,肉の旨味と海老とプリッとした食感,塩とコショウの香りだけで食べられました。これくらい薄味なものが「上海焼きそば」の相棒にピッタリだと思います。
アサヒ「ドライゼロ」
お酒を飲まない代わりにアサヒ「ドライゼロ」でビールを飲んだ気になっておくことにします。ノンアルコール飲料は使いようです。「酒が欲しい」と思うも「体のためにアルコールは控えなくては」という時に「酒」という雰囲気を作れる優秀な飲み物だと思います。
「二種青菜と腸詰め炒め」
少し値は張りましたが,腸詰めの甘味と旨味が良い味を出しています。キクラゲもコリコリっとした歯応えで美味しいです。青菜は根元から葉まで1枚の形そのままで炒められているものもあり,根元の部分は食べ応えがありました。
次に来店するとき,もし酒を飲む前提で考えたら,次のような注文をしようと思いました。
①「二種青菜と腸詰め炒め」+ビール
②「海老焼売」+レモンサワー
③「五目あんかけ焼きそば(炒め麺)」+ハイボール