2024/11/07(木)

早朝の尾張一宮駅で東海道線の列車を撮影してきました。

 

 

313系 Y13編成

区間快速 豊橋行き

 

311系 G1編成

普通列車 米原行き

 

311系 G4編成

普通列車 大垣行き

 

313系 Y5編成+他2両

新快速 豊橋行き

 

313系 J8編成

普通列車 豊橋行き

 

313系 Y110編成

区間快速 大垣行き

 

311系 G11編成+他4両

新快速 豊橋行き

 

313系 J16編成+他4両

区間快速 浜松行き

 

313系 J5編成+他4両

普通列車 豊橋行き

 

 今回の旅行中,X(旧Twitter)で列車の撮影について「平和なうちに記録するのが吉」,「何気ない日常が後に貴重な記録になる」という投稿が盛んに見られました。どうやら,「横須賀線・総武線(快速)のE217系の旧塗装(Y-101編成)の運行にあたり,害悪鉄オタの危険行為(ホームに三脚持ち込み,他の乗客の通行を妨げる状態で撮影)」という事象があり,これに対してJR東日本が「危険行為があった場合,即運行終了する」という注意喚起があったそうです。

 悲しいかな,私も列車の撮影をすることは多々ありますが,三脚不使用,「黄色い線の内側」厳守,「他の乗客の通行を妨げる撮影形態をしない」を守りつつ撮影しています。また,「平和なうちに記録」も励行しています。むしろ,「レアな列車」,「特別な塗装変更をした編成」は「見られたら,撮れたらラッキー」くらいに思っています。

 たしかに早朝は日中時間帯では見られない珍しい行先・列車種別がありますが,これはあくまでも定期運用の範囲内です。今回投稿した画像の中には廃車が進行中の311系もありますが,これまでに何度か名古屋地区を訪問した際に撮りまくってきました。東海道線・名古屋地区の近郊型電車は311系と313系の2種類(一部列車では通勤型電車・315系の運行もあり)ですが,列車種別が豊富にあるので,それほど「つまらない」とは感じません。

 害悪鉄オタの場合は「レアな列車」,「特別な塗装変更をした編成」等にしか撮影対象にならないため,このような平凡な日常の記録には興味ありません。