2024/11/06(水)
 まだ空が暗い早朝4時に起床して着替えて,朝食を取り,静岡駅の東海道線下りホーム(3・4番線)に入りました。
 今回の旅で,一つ挑戦したいことがありました。
それは,05:28発の普通列車・岐阜行きを名古屋駅まで乗り通すことです。計画当初は同列車を豊橋駅で降りて,豊橋駅で列車の撮影をしてから昼前に名古屋駅に着くように行路を組んでいました。
 しかしながら,「JR東海が東海道線(浜松~豊橋間,大垣~米原間)でワンマン運転を導入する計画を策定した」と聞き,このような長距離普通列車もいずれ廃止されるかもしれないと考え,挑戦するに至りました。

改札口に設置の発車標
 
3番線 発車標
 
【左】上り普通列車・熱海行き
【右】下り普通列車・岐阜行き
 
 
豊橋駅の駅名標
 岐阜行きの列車内からスマホを窓にくっつけて撮影
 
【左奥】 「い・ろ・は・す もも」
【手前右】 「綾鷹」
 時代は変われど,お茶は旅のお供です。転換クロスシートに座り,流れゆく車窓を見ながら飲むお茶は美味しいです。
 
【通過待ち・接続待ち合わせ】
 愛知御津で通過待ち:通過時の駅自動放送は簡易型で,「まもなく,3番線に列車がまいります」という文言でした。通過した列車は,豊橋駅を07:29に発車した特別快速  大垣行きでした。
 蒲郡で接続待ち合わせ:快速 名古屋行き(豊橋07:39発→蒲郡07:50発)を待避。快速列車は6両編成で,313系5000番台が充当されていました。接近放送はJR東海お馴染みのNOA詳細型です。
 岡崎で接続待ち合わせ:特別快速 大垣行きを待避。岡崎で接続の特別快速は313系の併結8両編成(2両+3両+3両)でした。
 刈谷で接続待ち合わせ:区間快速  名古屋行き(豊橋07:41発→刈谷08:35発)を待避。区間快速は4両編成でした。
 南大高で通過待ち:特別快速 大垣行き(豊橋07:49発)と武豊線から直通の区間快速  名古屋行きを待避。
 笠寺で通過待ち:特別快速 大垣行き(豊橋08:05発)を待避。
 
 9時21分,列車は名古屋駅に到着。列車を降りた私は,名鉄名古屋駅で11/8分のミューチケット,「ギフトキヨスク」で土産物の菓子(自宅用+職場用)を購入。トイレ休憩や水分補給を挟み,「JPタワーKITTE」の地下1Fにある「スパゲッティハウス ヨコイ」へ向かいました。