皆さん,こんにちは。
前回は,静岡車両区の211系「LL編成」退役に関する記事を書きました。
本日は,大垣車両区から静岡車両区へ転属してきた313系300番台の記事をお届け致します。
【Y31編成】
2023/02/09 尾張一宮駅にて撮影
東海道線
新快速 大垣行き
313系300番台は,1999(平成11)年に2両編成で製造された車両です。
東海道線・名古屋地区における313系は,最初に新快速で運用されていた311系を置き換えるために4両編成の0番台(Y1~Y15編成)が配備されました。その後,輸送力増強のために2両編成の300番台(Y31~Y46編成)が製造されたという経緯があります。
【Y32編成】
2023/02/09 大垣駅にて撮影
東海道線
新快速 豊橋行き
313系300番台(Y31~Y46編成)は1999年に製造されて大垣車両区に配属されて以来,東海道線・名古屋地区で活躍を続けてきました。
そんな313系300番台が,本年3月と7月の2回に分けて11編成が静岡地区に転属してきました。これは,東海道線・静岡地区における211系置き換えのために315系3000番台(U編成)の配備に伴い,併結して6両編成で運転するときのペアとなる車両を確保するためです。
【Y33編成】
2022/10/28 尾張一宮駅にて撮影
東海道線
新快速 豊橋行き
313系300番台は3月中に9本,7月に2本が転属してきました。大垣車両区では「Y31~Y46」という編成番号が付されていましたが,静岡車両区では「K1~K11」という編成番号が付されることになりました。3月に転属してきた編成は転属後,運用開始までには2~3ヶ月の時間を要しました。
【Y34編成】
2022/01/08 豊橋駅にて撮影
東海道線
特別快速 米原行き
特別快速は,1999年12月のダイヤ改正から東海道線・名古屋地区で主に朝ラッシュ時間帯と夕ラッシュ~夜間帯に運行されています。豊橋~大垣が主な運行区間ですが,土休日は東は浜松,西は米原まで運行される列車もあります。
【Y35編成】
2023/02/09 大府駅にて撮影
東海道線
新快速 大垣行き
冬の朝日を浴びて大府駅から発車する新快速 大垣行きの前2両に充当されたY35編成です。
【Y36編成】
2021/03/16 豊橋駅にて撮影
東海道線
区間快速 名古屋行き
2021年3月,「名古屋・静岡旅」の2日目に豊橋鉄道を乗車するために名古屋から豊橋まで乗った区間快速の折り返し(名古屋行き)を後方から撮りました。300番台の2両編成を2本併結した4両編成でした。
名古屋~岡崎間は立ち客多数の混雑でしたが,岡崎を過ぎると空席が目立つ乗車率でした。
【Y37編成】
2022/10/28 岐阜駅にて撮影
東海道線
快速 大垣行き
秋の昼下がり,穏やかな日差しを浴びて岐阜駅に入線する快速列車の大垣行きです。特別快速・新快速・快速・区間快速は,岐阜~大垣~米原間を各駅に停車します。
【Y38編成】
2022/06/03 尾張一宮駅にて撮影
東海道線
特別快速 大垣行き
梅雨入り前の6月初旬,早くも真夏を思わせる日差しを浴びて尾張一宮駅に入線する特別快速の大垣行き。
【Y40編成】
2022/01/08 豊橋駅にて撮影
東海道線
新快速 大垣行き
冬の柔らかな日差しを浴びて豊橋駅を出発する新快速 大垣行きに充当されたY40編成です。
【Y41編成】
2022/06/03 尾張一宮駅にて撮影
東海道線
新快速 大垣行き
【Y42編成】
2022/10/28 岐阜駅にて撮影
東海道線
普通列車 豊橋行き
岐阜駅を出発する普通列車 豊橋行きに充当されたY42編成です。
【Y43編成】
2023/08/22 熱田駅にて撮影
東海道線
特別快速 大垣行き
8月下旬,朝から強い日差しで暑かったですが,熱田駅で撮影中は雲が広がって少し涼しかったです。後ろに3両編成を2本つなぎ,8両編成で熱田駅を通過する特別快速の大垣行きです。
【Y44編成】
2022/01/08 豊橋駅にて撮影
東海道線
新快速 大垣行き
冬の朝,豊橋駅に入線してきた新快速 大垣行きです。
【Y45編成】
2023/02/09 尾張一宮駅にて撮影
東海道線
普通列車 岐阜行き
【Y46編成】
2023/02/09 大府駅にて撮影
東海道線
快速 大垣行き
〔参照〕
『JR電車編成表 2021夏』(交通新聞社・令和3年5月)