皆さん,こんにちは。

本日の「東海道線掛川駅・列車時刻表」は,昭和47(1972)年3月ダイヤ改正の時刻表をお届け致します。

 

〔6時〕 大垣09 大垣26 大垣46
〔7時〕 浜松14 浜松45
〔8時〕 浜松24 浜松36
〔9時〕 浜松15 
浜松50
〔10時〕 浜松21 浜松37 浜松50
〔11時〕 浜松19 浜松50
〔12時〕 浜松18 浜松50
〔13時〕 浜松18 浜松50
〔14時〕 浜松17 浜松50
〔15時〕 浜松07 浜松50
〔16時〕 浜松18 浜松50
〔17時〕 浜松11 浜松24
〔18時〕 浜松03 浜松23 浜松43 浜松58
〔19時〕 浜松36
〔20時〕 浜松08 浜松22 浜松52
〔21時〕 浜松15 岡崎45
〔22時〕 豊橋18
〔23時〕 浜松28

 

【記号説明】

水色・・・豊橋から快速(停車駅:豊橋までの各駅・三河三谷・蒲郡・岡崎・安城・刈谷・大府・共和・熱田・名古屋・尾張一宮・岐阜・大垣)

濃い水色・・・快速(停車駅:磐田・浜松)

紺色・・・普通列車(各駅停車)

 

 このダイヤの特徴は,静岡地区の東海道線で快速列車が運行されていることです。

 早朝6:26発の大垣行きは豊橋から快速列車に種別変更する列車ですが,9:50~16:50の浜松行きは静岡駅,沼津駅等から運行される快速列車です。

 ただ,快速列車と普通列車が毎時1本ずつ(10時台は普通列車2本)で接続を取るわけではありませんでした。そのため,速達性・利便性という点では劣っていたのではないかと考えられます。

 

 

【参照】

『時刻表復刻版 1972年3月号』(JTBパブリッシング・2023年)