皆さん,こんばんは。
本日は小田急の平成12年12月ダイヤ改正における相模大野発・下り列車(本厚木・小田原・箱根湯本方面)の発車時刻を御紹介します。
〔4時〕 ●小50
〔5時〕 ●小01 小14 ●小28 小42 小54
〔6時〕 箱07 小09 箱20 小30 小37 39 小45 小53 55
〔7時〕 小00 ▲箱08 小10 ▲小17 19 ◆箱25 小27 ●伊34 小38 40 ●43 ▲箱46 ●51 小57 59
〔8時〕 小05 08 箱10 15 ◆箱18 21 ▲小24 27 秦30 33 小36 箱43 46 ▲箱49 56
〔9時〕 小01 05 箱09 ▲箱13 22 小28 29 箱35 ▲箱37 40 小43 49 ◆箱58
〔10時〕 00 箱05 08 小13 15 小21 箱24 ●小26 34 箱42 43 箱50 小53
〔11時〕 00 箱09 10 17 ▲箱23 小25 33 ▲箱39 小43 46 ▲箱50 小53
〔12時〕 03 箱09 14 ▲箱20 小23 33 ▲箱39 小44 45 ▲箱50 小53
〔13時〕 03 箱09 14 ▲箱21 小23 33 ▲箱39 小44 45 ▲箱50 小53
〔14時〕 03 箱09 14 ▲箱20 小23 33 ▲箱39 小44 45 ▲箱50 小53
〔15時〕 03 箱09 14 ▲箱20 小23 33 ▲箱39 小44 45 ▲箱50 小53
〔16時〕 03 箱09 14 ▲箱20 小23 33 ▲箱39 小44 45 ▲箱50 小53
〔17時〕 04 箱10 14 ▲小20 小23 32 小39 41 ▲小46 小51 53 ▲小57 59
〔18時〕 10 小17 19 小23 25 小29 31 37 小45 小47 52 小58
〔19時〕 伊00 05 箱09 小13 17 22 小28 小30 38 小43 44 51 ▲小57
〔20時〕 00 08 ▲小13 15 19 ▲小27 29 38 ▲小42 44 50 ▲小56 小59
〔21時〕 08 ▲小12 14 21 ▲小28 31 39 小43 45 50 ▲小55 57
〔22時〕 06 ▲小11 13 19 ▲小24 26 36 小41 43 47 ▲小54 57
〔23時〕 06 ▲小10 17 小25 37 小45 小56
〔0時〕 04 ▲小13 17 29 台35 台37
〔記号説明〕
無印・・・本厚木行き
小・・・小田原行き
箱・・・箱根湯本行き
伊・・・伊勢原行き
秦・・・秦野行き
台・・・相武台前行き
●・・・当駅始発
▲・・・後4両,海老名止まり
◆・・・後4両,小田原止まり
青色・・・各駅停車
緑色・・・準急
赤色・・・急行
橙色・・・特急
始発列車は新宿駅よりも10分早い4時50分の発車で,各駅停車の小田原行きです。
5時台は当駅始発を含めて5本の小田原行き(各駅停車)が発車するダイヤでした。6時台に入ると,急行が運行されるようになります。
この改正で準急が千代田線直通をメインに相模大野発着に改められたことで,下り列車における準急は本厚木行きとして朝と夕方~夜間,深夜帯の相武台前行き(最終列車)のみに限定されました。
各駅停車は日中時間帯では本厚木行き4本+小田原行き2本の6本/hで,本厚木行きは新宿発,小田原行きは町田発(千代田線直通準急と接続)という体制でした。この頃,各駅停車は6両編成,または8両編成で運行されていました。主に本厚木~新宿間を運行する列車が8両編成,町田~小田原間運行の列車が6両編成でした。
急行は毎時4本で,うち3本が海老名で分割(後4両,海老名止まり),残り1本が後4両を江ノ島線各駅停車(藤沢行きor片瀬江ノ島行き)として分割する運用でした。
特急は9~18時台に毎時1本の運行で,必ず後4両が片瀬江ノ島行きとなって分割されました。小田原・箱根湯本方面へは前6両が行きました。当時,分割併合を実施可能な特急車は30000形(EXE)でした。
〔参照〕
『小田急時刻表 2000ダイヤ改正号』(編集・発行:小田急電鉄)