皆さん,こんばんは。
本日の「時刻表記事」は1968年10月の上野駅発・東北本線下り普通列車です。
〔5時〕 日光15(※1) 郡山30(※2)
〔6時〕 宇都宮12(※1)
〔7時〕 黒磯10 ▲小金井43
〔8時〕 日光12 小山35
〔9時〕 黒磯18(※3) ▲小金井33(※1) 宇都宮48(※1)
〔10時〕 黒磯・日光45(※1)
〔11時〕 一ノ関18(※4) 黒磯・日光54(※1)
〔12時〕 小金井39(※5) 日光50(※1)
〔13時〕 黒磯22(※1)
〔14時〕 黒磯10(※1) 宇都宮44
〔15時〕 黒磯・日光24 福島54(※2)
〔16時〕 宇都宮12 ▲宇都宮53
〔17時〕 △小金井03 小金井12 黒磯22 宇都宮34 小金井54
〔18時〕 黒磯16 宇都宮38 小金井56(※1)
〔19時〕 黒磯10(※1) 宇都宮30(※1)
〔20時〕 黒磯15(※1) 小金井30(※1)
〔21時〕 宇都宮03(※1) 小金井43(※1)
〔22時〕 青森39(※6)
〔記号説明〕
▲・・・休日運休
△・・・土曜・休日運休
※1・・・浦和通過
※2・・・浦和・東大宮・野木通過
※3・・・浦和・白岡・野木・間々田通過
※4・・・停車駅注意(尾久・赤羽・大宮・蓮田~古河の各駅・小山・宇都宮~白石の各駅・北白川~一ノ関の各駅に停車)
※5・・・運転日注意(10/6~12/15の休日運転)
※6・・・停車駅注意(〔奥羽本線経由〕尾久・赤羽・大宮・蓮田~古河の各駅・間々田~上山の各駅・蔵王・山形・北山形・羽前千歳・漆山・天童・東根~袖崎の各駅・芦沢~土崎の各駅・追分~青森の各駅に停車)
東北本線が全線複線電化された1968年10月のダイヤ改正は,鉄道史の中で「ヨン・サン・トオ」と呼ばれる全国白紙ダイヤ改正です。特急列車や急行列車の増便がメインでしたが,普通列車の増便も実施されました。
1964年から1967年10月までは,朝の6時台に普通列車が運行されていませんでした。この改正から6:12発の宇都宮行きが運行されました。
黒磯より北へ向かう長距離普通列車は少しずつ運行距離の短縮や減便が実施されました。その内訳は,以下の通りです。
05:30発 郡山行き(福島行きを短縮)
11:18発 一ノ関行き(青森行きを短縮)
15:54発 福島行き
22:39発 青森行き(奥羽本線経由)
〔参照〕
『時刻表復刻版 1968年10月号』(JTBパブリッシング・2021年11月)
【次回予告】
「1972年3月 上野駅発・東北本線下り普通列車」