皆さん,こんばんは。

本日と明日は「大学入学共通テスト」の試験日です。それに便乗して「鉄オタ共通テスト」なるものを作ってみました。

 我こそは!という方は,コメント欄に解答を御記入いただければ幸いです。

 

【第1問】 次の文章の空欄に当てはまる語句を下の語群から選び,記号で答えなさい。(配点:5)

  1872(明治5)年10月,新橋と横浜を結ぶ鉄道が開業した。当時の横浜駅は現在の( ① )駅に相当する位置に設置された。当時の列車時刻表では時刻を「時」ではなく「( ② )」と表記していた。また,小児運賃は( ③ )歳から12歳までの範囲で適用されていた。

  1889年には新橋~神戸間の東海道線が開業した。当時の東海道線は現在の小田原・熱海経由ではなく( ④ )経由で運行されていた。

  1934(昭和9)年に( ⑤ )トンネルが開通すると,東海道線は熱海・函南・三島を経由するルートに改められた。

  〔語群〕

A.東神奈川  B.桜木町  C.6  D.河口湖 E.4 F.御殿場 G.青函 H.性感 

I.関門  J.肛門  K.丹那  L.愛岐 M.痔 N.字

 

【第2問】 東海道新幹線に関する次の記述のうち,正しいものには○を,間違っているものは×をつけなさい。(配点:5)

① 東海道新幹線のモデル線(神奈川県綾瀬市~神奈川県小田原市)における走行試験で記録した最高速度は256km/hである。

② 現在,東海道新幹線はJR東海が運行している路線である。その運行区間は東京~新大阪である。

③ 1992年に運行開始された「のぞみ」に充当された車両は「100系」である。

④ 現在の東海道新幹線における最高速度は,320km/hである。

⑤ 東海道新幹線の建設が始まった1959(昭和34)年,国鉄総裁は十河信二氏で,技師長は島秀雄であった。

 

【第3問】 次の各路線における駅名一覧の空欄に適切な駅名を書きなさい。 (配点:80)

〔1〕 東海道線(JR東日本)

 東京 新橋 品川 川崎 横浜 ( ① ) 藤沢 ( ② ) 茅ヶ崎 平塚 

( ③ ) 二宮 ( ④ ) 小田原 早川 根府川 真鶴 ( ⑤ ) 熱海

〔2〕 東北本線(東京~黒磯)

 東京 上野 尾久 赤羽 ( ⑥ ) 大宮 土呂 東大宮 ( ⑦ ) 白岡 

 新白岡 ( ⑧ ) 東鷲宮 ( ⑨ ) 古河 ( ⑩ ) 間々田 小山 

 ( ⑪ ) 自治医大 石橋 ( ⑫ ) 宇都宮 岡本 宝積寺 ( ⑬ ) 

 蒲須坂 ( ⑭ ) 片岡 野崎 ( ⑮ ) 那須塩原 黒磯

〔3〕 東海道線(JR東海:熱海~豊橋)

 熱海 ( ⑯ ) 三島 沼津 片浜 原 ( ⑰ ) 吉原 富士 富士川

 ( ⑱ ) 由比 興津 ( ⑲ ) 草薙 東静岡 静岡 ( ⑳ ) 用宗

 焼津 西焼津 藤枝 六合 ( ㉑ ) 金谷 菊川 ( ㉒ ) 愛野 袋井

 ( ㉓ ) 磐田 豊田町 ( ㉔ ) 浜松 高塚 舞阪 弁天島 新居町

 鷲津 ( ㉕ ) 二川 豊橋

〔4〕 東海道線 (JR東海:豊橋~米原)

 豊橋 ( ㉖ ) 愛知御津 三河大塚 三河三谷 ( ㉗ ) 三河塩津

 三ヶ根 幸田 相見 ( ㉘ ) 西岡崎 安城 東刈谷 野田新町 刈谷

 逢妻 ( ㉙ ) 共和 南大高 大高 笠寺 ( ㉚ ) 金山 ( ㉛ )

 名古屋 枇杷島 清洲 稲沢 ( ㉜ ) 木曽川 ( ㉝ ) 西岐阜 穂積

 大垣 垂井 ( ㉞ ) 柏原 ( ㉟ ) 醒ヶ井 米原

〔5〕 中央本線(JR東海:名古屋~中津川)

 名古屋 金山 ( ㊱ ) 千種 大曽根 新守山 勝川 春日井 ( ㊲ )

 高蔵寺 定光寺 古虎渓 ( ㊳ ) 土岐市 ( ㊴ ) 釜戸 武並

 ( ㊵ ) 美乃坂本 中津川

 

【第4問】 JR東日本の鉄道路線に関する以下の記述について,正しいものは○を,間違っているものは×をつけなさい。(配点:10

① 「宇都宮線」という愛称名は,東北本線の東京~宇都宮間に対して命名されたものである。

② 2024年1月現在,磐越西線で「電車」が運行されているのは郡山~喜多方間である。

③ 2024年1月現在,相模線は朝夕のラッシュ時間帯に横浜線の八王子まで直通する列車が運行されている。

④ 埼京線は,大宮~赤羽間を東北本線,赤羽~池袋間を赤羽線,池袋~大崎間を山手線の3路線に分けられる。

⑤ 横浜線快速電車の停車駅は八王子~橋本の各駅,相模原,町田,長津田,新横浜,東神奈川である。

⑥ 2024年1月現在,東海道線では朝夕のラッシュ時間帯に特急「湘南」が運行されている。

⑦「湘南新宿ライン」の運転系統は高崎線〜東海道線,東北本線(宇都宮線)〜横須賀線の2系統である。

⑧ 東北本線黒磯駅は,2017年に交直切換のセクションが駅北側の本線上に移設された。

⑨ 常磐線の交直切換のセクションは,我孫子駅構内に設置されている。

⑩ 東北本線宇都宮駅は日本で最初に駅弁を販売した駅(1885年7月16日)と言われているが,当時販売されたメニューはサンドイッチである。