皆さん,こんにちは。
本日の「時刻表記事」は2020年10月の名古屋駅発・東海道線下り普通・快速列車の発車時刻です。
〔5時〕 ●37
〔6時〕 10 23 岐33 44 岐46 56
〔7時〕 岐01 岐08 12 米16 岐23 32 岐38 52 岐54 59
〔8時〕 11 岐13 20 岐23 31 岐33 45 岐55
〔9時〕 岐04 20 岐22 29 36 岐41 45 岐50
〔10時〕 00 岐05 15 岐20 30 岐35 45 岐50
〔11時〕 00 岐05 15 岐20 30 岐35 45 岐50
〔12時〕 00 岐05 15 岐20 30 岐35 45 岐50
〔13時〕 00 岐05 15 岐20 30 岐35 45 岐50
〔14時〕 00 岐05 15 岐20 30 岐35 45 岐50
〔15時〕 00 岐05 15 岐20 30 岐35 45 岐50
〔16時〕 00 岐05 15 岐20 30 岐35 45 岐50
〔17時〕 00 岐05 15 岐20 30 岐35 45 岐50
〔18時〕 00 岐02 10 岐15 米20 30 岐32 40 岐45 米50
〔19時〕 00 岐02 10 岐15 米20 30 岐32 40 岐45 米50
〔20時〕 00 岐05 関15 岐20 米30 岐35 45 岐50
〔21時〕 米00 岐05 15 岐20 米30 岐35 45 岐50
〔22時〕 米00 岐05 15 岐20 30 岐35 米45 岐50
〔23時〕 00 岐07 15 岐25 32 45 57
〔0時〕 02
〔記号説明〕
無印・・・大垣行き
岐・・・岐阜行き
米・・・米原行き
関・・・関ヶ原行き
●・・・当駅始発
紺色・・・普通列車(各駅停車)
緑色・・・区間快速
水色・・・快速
赤色・・・新快速
黄色・・・特別快速
〔運行本数の推移〕
1964年10月:33本
1967年10月:36本
1968年10月:38本
1972年3月:43本(普通:30本 快速:13本〔高山本線直通を含む〕)
1978年10月:45本(普通:37本 快速:8本〔高山本線直通を含む〕)
1982年6月:45本(普通:37本 快速:8本〔高山本線直通を含む〕)
1982年11月:45本(普通:38本 快速:7本〔高山本線直通を含む〕)
1985年3月:60本(普通:53本 快速:7本)
1988年3月:100本(普通:82本 快速:18本)
2020年10月:148本(普通:74本 区間快速:4本 快速:24本 新快速:29本 特別快速:17本)
1988年3月のダイヤ改正から32年7ヶ月が経過した2020年10月,東海道線名古屋地区では普通列車と快速のほかに区間快速,新快速,特別快速が運行されています。
新快速は1989年に誕生した種別で,特別快速と区間快速は1999年に誕生しました。
沿線各地の旅客需要を時間帯に応じて細かく取り込めるダイヤとなり,列車の総本数は1988年3月との比較で48本増の148本となりました。
日中時間帯に毎時4本運行の普通列車は岐阜~豊橋間の直通が2本,もう残り2本が岐阜~岡崎間(一部大府駅発着)となっています。
各駅停車の普通列車が岐阜~豊橋間の運行で運行している時間帯は,区間快速・快速・新快速・特別快速が大垣~岐阜間を各駅に停車します。
〔参照〕
『JR時刻表』2020年10月号(交通新聞社)
【次回予告】
「1964年9月 上野駅発 東北本線・下り普通列車」