皆さん,こんばんは。
本日の「時刻表記事」は1985年3月ダイヤ改正における名古屋駅発・東海道線下り普通・快速列車の発車時刻です。
〔6時〕 15 米42
〔7時〕 10 米22 赤34 47 56
〔8時〕 12 米32 44
〔9時〕 08 米33 48 54
〔10時〕 12 32 米47 59
〔11時〕 20 30 39 59
〔12時〕 21 35 55
〔13時〕 13 米17 赤39 米56
〔14時〕 13 24 39 米55
〔15時〕 10 32 42 米56
〔16時〕 赤13 関25 33 米54
〔17時〕 10 赤27 米38 49
〔18時〕 米13 ●赤26 米39 51
〔19時〕 米09 赤27 43
〔20時〕 03 赤31 米42
〔21時〕 米08 43
〔22時〕 米18
〔23時〕 10
〔0時〕 10
〔記号説明〕
無印・・・大垣行き
米・・・米原行き
関・・・関ヶ原行き
赤・・・美濃赤坂行き
●・・・当駅始発
紺色・・・普通列車
水色・・・快速列車
〔運行本数の推移〕
1964年10月:33本
1967年10月:36本
1968年10月:38本
1972年3月:43本(普通:30本 快速:13本〔高山本線直通を含む〕)
1978年10月:45本(普通:37本 快速:8本〔高山本線直通を含む〕)
1982年6月:45本(普通:37本 快速:8本〔高山本線直通を含む〕)
1982年11月:45本(普通:38本 快速:7本〔高山本線直通を含む〕)
1985年3月:60本(普通:53本 快速:7本)
この改正では,全国的に主要都市圏の在来線で増便が実施されました。
1978年10月から1982年11月までの間,名古屋駅を出発する東海道線では13時台の下り普通・快速列車が運行されなくなりましたが,この改正で普通列車3本・快速列車1本(計4本)が運行されることとなりました。高山本線直通快速列車は廃止されました。
運行本数も60本で,1982年11月との比較で15本の増便となりました。
ただ,依然として快速列車は日中時間帯~夕方のみに限定された運行でした。それでも,「列車が運行されない時間帯」が解消されたことは大きな進歩です。
〔参照〕
『時刻表復刻版 1985年3月号』(JTBパブリッシング・2023年7月)
【次回予告】
「1988年3月 名古屋駅発 東海道線下り普通・快速列車」